最新記事

アフリカ

コンゴのデモ弾圧は、数百万人が死んだ内戦再燃の前触れだ

2016年12月22日(木)16時56分
メラニー・グヴィ

首都キンシャサでカビラ大統領のポスターを引きずり降ろそうとするデモ(9月) Kenny Katombe-REUTERS

<サブサハラの他の独裁者たちと違い、コンゴのカビラ大統領はこの大きな国の支配者から程遠い。抗議デモを蹴散らしても、いずれ武装勢力と戦うことになる>

 真夜中の12時近く、コンゴの首都で河口都市のキンシャサでは、群衆が薄暗い玄関先に立って笛を吹き始めた。1時間も経つとデモの参加者は数千人規模に膨らみ、鍋や皿をたたきながら抗議する人々もいた。憲法で2期までと定められている任期が切れてもなお居座り続ける、ジョセフ・カビラ大統領に立ち向かうための市民的不服従だ。

 政治的なマヒ状態が長引くなか、サブサハラ(アフリカのサハラ砂漠以南)で最大面積を誇るコンゴは20日、危険と不確実性を孕む新時代に突入した。2001年に大統領に就任したカビラは、建国以来初めてとなる平和的な政権交代が可能であることを自ら示すため、2期満了をもって退任するはずだった。だがそれどころか、旧ザイールで独裁者と呼ばれたモブツ・セセ・セコを打倒しコンゴを独立に導いたローラン・カビラ前大統領の跡を継いだ45歳の息子は、父親が倒した独裁者と同じ側に立とうとしている。カビラ政権は、有権者登録名簿を更新するのに少なくとも17年まで時間がかかると主張し、年内の大統領選の実施を拒んだ。裁判所は9月、大統領選が実施されるまでカビラは無期限で大統領職に留まれるとする判決を言い渡した。

【参考記事】コンゴを引き裂く2つの殺戮部隊

抗議デモに実力行使

 カビラが権力の座に居座る根拠について、わずかでも疑念があったとすれば、それらはここ数日であっさり消し去られた。国中のあらゆる都市に警察や治安部隊が配備され、前例のない実力行使に及んでいる。野党勢力はカビラの任期が切れる12月19日に大規模な抗議集会をやると、数か月前から政権側を脅してきた。だがデモの禁止や道路の封鎖、市民を武力で威嚇する軍隊の存在に押された結果、当日わざわざデモに参加した人々は数えるほどだった。キンシャサ市内にある大学の学生は、荷台いっぱいに兵士が乗ったトラックに阻まれ、キャンパスの外に出られなかった。東部の都市ゴマでは、平和的なデモ隊が即座に鎮圧された。

【参考記事】コンゴ「武器としての性暴力」と闘う医師に学ぶこと
【参考記事】ノーベル平和賞以上の価値があるコンゴ人のデニ・ムクウェゲ医師 ―性的テロリズムの影響力とコンゴ東部の実態―

 だがこうなったのは、単にカビラが力ずくで反対派を抑え込んだからではない。反政府派の野党勢力が連立した「ラセンブレメント」が、大統領の任期切れ前日の12月18日に支持者に向けた明確なメッセージを打ち出すのに失敗し、自らの弱体化を招いたのも災いした。「私たちは今でもエティエンヌ・チセケディがラジオで語りかけるのを待っている」と、野党第一党の党首であるチセケディに言及したのは、法学部卒で無職のパシー・カロンジだ。「今日、市内の通りは静かだ。私たちは指示を待っていたが、いつまでたっても来なかった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋

ビジネス

投資家がリスク選好強める、現金は「売りシグナル」点

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中