最新記事

ベルリンテロ

メルケルの寛容にテロがとどめ?

2016年12月21日(水)17時45分
ジョシュ・ロウ

ベルリンのトラック突入テロ現場に向かうメルケル Hannibal Hanschke-REUTERS

<恐れていたことが現実になった。難民保護の理想を掲げ続けるメルケルのドイツをテロが襲った。これでドイツも極右の餌食になるのか>

 月曜日にドイツの首都ベルリンでクリスマスマーケットにトラックが突入する事件が起きる前から、難民流入とそれに伴う治安上の危険性は、すでにドイツ政治の大きな争点になっていた。アンゲラ・メルケル首相も出馬表明した来年秋の独連邦議会選挙へ向け、メルケルの弱点である難民問題のことしかしゃべらない政治家も出てきそうだ。

 事件翌日の火曜日、トラック突入事件に関する記者会見に臨んだメルケルは、慎重な対応を促した。「おそらくテロ攻撃だろう」と語る一方、「確かなことは分かっていない」とも強調した。

 逃亡中の運転手が難民としてドイツに入国したという報道に話が及ぶと、メルケルは難民を温かく受け入れるドイツ人に寄り添う姿勢を見せた。「難民認定や亡命を希望してドイツにきた人間がこんな行為に及んだとすれば、断腸の思いだ」「(容疑者が難民と確認されれば)日々亡命者や難民を懸命に支援しているドイツ国民にとって痛ましいことだ」

難民受け入れが攻撃対象に

 だが政敵たちは、メルケルの記者会見を待たずして、彼女とトラック突入事件を難民危機に結びつけている。

【参考記事】アメリカは孤立無援のメルケルを救え

 極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」のフラウケ・ペトリ党首は、2015年後半に始まったドイツへの大量の難民流入を非難した。「もう思い違いをしている場合ではない。こんな犯罪行為が、ここ1年半で体系的にドイツに持ち込まれたということだ」

 最近の世論調査でAfDの支持率は10%程度。メルケルの35%には及ばないとはいえ、彼女が率いる与党・キリスト教民主同盟(CDU)の悩みの種になるには十分な数字だ。今年相次いで実施された地方選挙で、13年に結党したばかりのAfDが大きく躍進した。要因の一つは、メルケルの寛大な難民受け入れ政策を痛烈に批判したことだ。

【参考記事】メルケルを脅かす反移民政党が選挙で大躍進

 コンサルティング会社テネオ・インテリジェンスのカーステン・ニッケル副所長は、AfDが今回の事件についても従来の手法で臨むと見込む。「すでにツイッターで『メルケルが残した負債』という内容のコメントを矢継ぎ早に投稿している。彼らが事件を追い風にしていくやり方だ」

 メルケルは、与党CDU内でも批判にさらされている。CDUは長年、保守的なキリスト教社会同盟(CSU)と姉妹政党の関係を結んできた。

 CSU所属でバイエルン州内相のジョアヒム・ヘルマンは、今回のテロによって、政府の難民政策の持続可能性に疑問符が付いたと言った。「我々は今すぐ、大勢の難民が押し寄せたことによる危険に対処しなければならない」

【参考記事】ドイツを分断する難民の大波

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナに「重大な空爆の可能性」、米大使館が警告

ビジネス

エア・カナダ、米路線の予約が10%超減少 貿易摩擦

ワールド

米・イラン、11日に第4回核協議 オマーンで

ワールド

習氏、王公安相を米との貿易協議に派遣=新聞
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中