最新記事

リーダーシップ

部下の話を聞かない人は本当のリーダーではない

2016年10月28日(金)06時22分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「お山の大将」でないかを確認する5つの質問

 カプランのマネジメント研修に参加したIT起業家ウィリアムが、まさにこのタイプだった。数年前に立ち上げたソフトウェア開発企業の売上高が2500万ドルを超えるなど、ウィリアムはCEOとして順風満帆のように見えた。だがマーケットシェアが落ち込んでいたり競合他社に取引を奪われたりと、会社の将来を案じていた。

 そこでカプランが「幹部社員たちはどう思っているのか?」とウィリアムに聞いてみると、「彼らも分からないようなんです」との答え。「むしろ私の考えを知りたがり、私からの指示を待っています」

 しかし、共同経営者のジムに話を聞くと、状況はまったく違っていた。「ウィリアムは何でも知っているつもりなんです」とジムは不満をぶちまけた。「質問しておきながら、こちらの話を途中で遮って、最後まで言わせてくれません。辛辣な批判を浴びせてくるので、結局みんなはウィリアムがどうしたいかを推し量って、彼の望み通りのことを言わされます」

 このときウィリアムに必要だったのは、「リーダーシップスタイルの修正」だった。部下に指示を出すことだけがリーダーシップではない。部下に相談して彼らの意見を聞き、時にそれを採用することもまたリーダーシップだ。

 カプランはウィリアムに幹部社員を集めて会議を開くようアドバイスした。「彼らに議論させ、あなたは黙って話を聞いていてください。議論を遮らず、結論も出してはいけません」

 数日後、ジムに会うと、「あんなリーダーらしいウィリアムは見たことありませんよ」と満足気だったという。

 リーダーは常に、一歩引いて自分を客観的に見つめ直す習慣を身につけるべきだ。「自分が一番正しい」と思い込んでいる人は周りが見えていないため、孤立していることにも気づいていない。視野が狭まっているあまり、自分は部下に慕われていると勘違いしている人さえいるから始末が悪い。イエスマンばかりに囲まれた、「お山の大将」状態だ。

 人の上に立っている人は、自問してみてほしい。

●部下の話を遮らずに聞いているか
●助けが必要なときには正直にアドバイスを求めているか
●部下を信じて仕事を任せているか
●自分の盲点や落ち度を面と向かって指摘してくれる「腹心の友」はいるか
●批判を受け入れる器の大きさはあるか

 2つ以上当てはまる人は黄色信号。陰では「独裁者」呼ばわりされて、哀れな孤立に陥っているかもしれない。

 果たして自分は孤立に陥っていないか。経営者マインドをきちんと持てているか。今の地位や肩書きに関係なく、自らの「リーダーシップ」という技術を再点検し、あるいは新たに習得するのに、本書は役立つかもしれない。


『「自分の殻」を打ち破る
 ハーバードのリーダーシップ講義』
 ロバート・スティーヴン・カプラン 著
 福井久美子 訳
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中