最新記事

アジア

中比首脳会談――フィリピン、漁夫の利か?

2016年10月21日(金)19時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

ドゥテルテ大統領が初の訪中、習近平国家主席と会談(10月20日) Ng Han Guan-Reuters

 訪中したドゥテルテ大統領は20日、習主席、李首相らと会談し、中国から多額の経済支援を引き出す一方、南シナ海問題に関しては棚上げを決めた。25日から訪日することで漁夫の利を得る彼は、中国のペースに乗っている。

習近平国家主席の前でオドオドしていたドゥテルテ大統領

 20日に「国事訪問」として最高級の扱いを受けたフィリピンのドゥテルテ大統領は、閲兵式でやや肩を丸めて首をすぼめている感じだったが、習近平国家主席との対談の時には、見たこともないほど委縮していた。

 習主席が前を向きながら堂々と話しているときに、ドゥテルテ大統領は、まるでオドオドしているように目をしばたかせながら、謙虚に聞いていた。

 ようやくドゥテルテ大統領の話の順番になると、うつむいたまま、ひたすら原稿を読むありさま。「どうした?」と声を出しそうになるくらい、いつもの横暴とも豪胆とも言える彼の顔はない。

 本来なら南シナ海問題で中国に譲歩してあげているのだから、フィリピンの方が上から目線で大きな態度を取っていていいはずだが、そこにあるのは「チャイナ・マネーを頂く側の姿」でしかなかった。

 中国側は南シナ海の領有権に関して中裁裁判所の判決を覆し、金で解決できるのなら何でもしましょう、とばかりに、大量の資金提供を申し出ただけでなく、党内序列ナンバー1の習近平(国家主席)、ナンバー2の李克強(首相)、そしてナンバー3の張徳江(全人代常務委員長)と、異例の厚遇で続けざま面談を準備し、ドゥテルテ大統領を圧倒した。

 支援の仕方も、ドゥテルテ大統領の泣き所をつかんでいる。

支援の仕方

 支援の仕方に関しては10月14日付け本コラム「中国を選んだフィリピンのドゥテルテ大統領――訪中決定」にも書いたように、中国はもっぱら「大型麻薬中毒者治療センター」設立の支援に重点を置いている。今般も経済支援の規模は全体で135億ドル(約1兆4000億円)なのに、そのうち麻薬中毒患者治療センターには90億ドル(約9330億円)を注いでいる。

 麻薬撲滅は、ドゥテルテ氏が選挙公約に掲げた最大のスローガンだった。国内に400万人もの麻薬使用者がいるようだ。なんとしても撲滅させなければ国が滅ぶ。大統領としての威信がかかっている。それ(容赦のない摘発と処刑)に対してオバマ大統領は人権問題を持ち出して非難した。

 そうでなくともフィリピンはかつて長いことアメリカの植民地だった。だからオバマ発言に対して「お前は何様だ。俺の国はお前の属国ではない」という趣旨の言葉を繰り返し、遂にはオバマ大統領に「地獄に落ちろ」という暴言まで吐いたわけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、7月は10.4万人増 予想上回る

ワールド

中国政治局会議、経済支援へ 無秩序な競争取り締まり

ビジネス

日産、4━9月期は営業赤字1800億円見込む 通期

ビジネス

伊GDP、第2四半期は前期比-0.1% 予想外のマ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 10
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中