最新記事

アジア

中比首脳会談――フィリピン、漁夫の利か?

2016年10月21日(金)19時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 そのため、アメリカに痛手を負わせてやろうと、本来なら「訪日」が先だったのに、「訪中」を先に選んだのである。

 この「順番」が重要だ。

日中の間で「漁夫の利」か

 実は今年8月11日に岸田外務大臣がフィリピンを訪問し、ドゥテルテ大統領に会っている。国交正常化60周年に当たり、さまざまな支援を約束するとともに、「ぜひとも訪日を」という申し出もしていた。詳細は外務省のホームページにある。

 中国やフィリピンのメディアによれば、水面下における中国からの呼びかけはあったものの、少なくとも9月22日の時点では、まだ訪日を先にする可能性が残っていた。

 ところがオバマ発言に激怒したドゥテルテ大統領は、10月に入ってから「中国を先に訪問する」と宣言したのである。

 となれば、日本としては「少しでも日本に引きつけよう」と、フィリピンが喜ぶ条件を出すことだろう。

 中国も負けじと、ドゥテルテ大統領が25日からの訪日の際に、天皇陛下に拝謁することに対抗して、党内序列ナンバー1、ナンバー2、ナンバー3と、トップ3を揃えての順次の会談となったわけだ。このような異例の厚遇をしたのは、「天皇陛下拝謁」と関係している。

 もし訪日を先にしていたならば、日米同盟があるので、アメリカへの打撃は少ない。

 その場合、フィリピンが日本を選んだということにより、アメリカを拒否してないというニュアンスでアメリカが受け止める可能性がある。

 訪中を優先すれば、アメリカに対する打撃は大きい。

 ドゥテルテ大統領は、20日午後のビジネスマンを対象としたフォーラムで「アメリカから中国に鞍替えする」とまで言ってしまった。司会をしたのは党内序列ナンバー7の張高麗国務院副総理。ランクがこの辺りまで落ちてくると、リラックスしたのか、「ドゥテルテ節(ぶし)」が出てきたわけだ。

中比間の南シナ海問題棚上げによる地殻変動

 日米は領土問題で中国と闘う(はずの)フィリピンを支援し、南シナ海で覇権を進める中国を牽制しようとした。

 しかし、そのフィリピンが中国と手を打ってしまうのでは、元も子もない。

 南シナ海問題は棚上げし、話し合う必要が生じたときには、二国間で友好的に話し合うことで一致した。輸入禁止にしていたフィリピンのバナナなどの農産物も解禁となり、インフラ建設やAIIB(アジアインフラ投資銀行)による投資も取り付けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、インド関税25%と表明 ロ製兵器購入に

ビジネス

カナダ中銀、3会合連続で金利据え置き 世界貿易戦争

ワールド

トランプ氏、関税発動期限の延長否定 8月1日は「揺

ワールド

トランプ氏、FRBに利下げ改めて要求 「第2四半期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 10
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中