最新記事

アメリカ政治

なぜビル・クリントンは優れた為政者と評価されているのか

2016年10月20日(木)11時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 クリントン政権の後期、アメリカはIT産業を起爆剤とする空前の好況に沸いた。「この好況は永続し、もはや景気後退は生じないのではないか」、アメリカ人の多くがそんな楽観論を抱いたほどの好景気だった。

 思えば、クリントンが大統領に就任した93年当時、アメリカ政府は巨額の累積債務を抱え、日本などとのあいだに貿易赤字も発生しており苦しみ喘いでいた。この疲弊の極みにあったアメリカ経済を僅かな期間で建て直すことに成功したクリントンの手腕を高く評価する声は根強い。

 外交・安全保障分野でも、クリントンは旧ユーゴスラビア、北アイルランド、パレスチナなどで紛争調停の仲介役を積極的に引き受け、欧州やアジア太平洋地域で同盟関係をポスト冷戦期のリアリティに応じて見直すなどの成果をあげた。ポスト冷戦期の国際社会に忍び寄るテロの脅威や、気候変動問題への対策の重要性を早くから認識していた点でも、クリントンには先見の明が備わっていた。

 アーカンソー州リトル・ロックにあるクリントン大統領図書館はアーカンソー川を望む広大な敷地に建てられている。その建物は巨大な長方形であり、あたかも「橋」のような形をしている。

 これは、クリントンが第2次就任演説で用いたスローガン、「21世紀への架け橋」をモチーフとしたものである。

 クリントンは決してスキャンダルを起こしただけの政治家ではなく、内政・外交両面で後世に語り継がれる功績をあげ、アメリカを新世紀へと架橋した優れた為政者であったと認められている。

 クリントンの評価はいまなお上昇傾向にあり、その名はもはや民主党支持者に安心と安定を与える「優良ブランド」になった感さえある。

 2016年6月7日、民主党の大統領候補に内定したヒラリー・クリントンが「もう1人のクリントン」として早くから注目されてきたのも、こうした背景によるところが大きい。

【参考記事】元大統領の正しい使い方

 以上のような多様な要因を考慮することなくして、クリントンを語ることはできない。本書では、クリントンという政治家の持つ多様な顔を検討することを通じて、彼の全貌を描き出していく。

 クリントンが大統領に就任した90年代初頭、アメリカは国内で経済不況、国外で冷戦の終焉という大きな変化に直面していた。クリントンは大統領として、国内外の変化にどのように対応したのだろうか。また、クリントンはアメリカ政治にどのような「遺産」を残したのだろうか。

 クリントンの全貌を描くことは、90年代のアメリカ政治の全体像を描く作業であるとともに、現在のアメリカ政治を歴史的文脈に位置付けて考える作業でもある。

※シリーズ第2回:ビル・クリントンの人種観と複雑な幼少期の家庭環境


『ビル・クリントン――停滞するアメリカをいかに建て直したか』
 西川 賢 著
 中公新書


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米NASA、アルテミス計画で複数社競争の意向=ダフ

ワールド

トランプ氏、習氏と公正な貿易協定協定に期待 会談で

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

ゼレンスキー氏、ウクライナ支援「有志連合」会合に出
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中