最新記事

シリア内戦

オバマが見捨てたアレッポでロシアが焦土作戦

2016年10月3日(月)17時13分
モナ・アラミ(米大西洋評議会)

 アサドとロシアは、オバマがアメリカの大統領である限り、いくら民間人を爆撃してもアメリカは攻撃してこないと見抜いているのだ。アメリカ国内でも批判は高まっている。6月には、オバマ政権のシリア政策を批判し、アサド政権に軍事行動をとるよう促す内部文書に51人の外交官が署名していたことが明らかになった。

 アサドはAP通信の取材に対し、アメリカ率いる有志連合が反政府勢力を支援し続ける限りシリア内戦は終わらない、と語った。アサドは正しい。ロシアの支援を受けたアサド政権軍とアメリカの支援を受けた反政府軍との戦いは、敵を圧倒して正当な国家を作る力のある勢力がない限り、終わりなき内戦の泥沼にならざるをえない。可能な解決策は1つしかない。アメリカと国際社会が本気でロシアにアサドの支援を止めさせること、それも言葉だけでなく行動を起こすことだ。

The article first appeared on the Atlantic Council site.

Mona Alami is a Nonresident Fellow at the Atlantic Council's Rafik Hariri Center for the Middle East

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物小動き、イラク生産減と米関税問題が交錯

ビジネス

EU、次期予算案で原発に資金拠出検討 ドイツは反対

ワールド

中南米海外直接投資、24年は7.1%増 新規は停滞

ビジネス

スウォッチ、中国低迷で上期7.1%減収 フラン高も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中