最新記事

インタビュー

法のスキルを活用し、イノベーションを創出しやすい環境を作る

2016年9月22日(木)07時35分
WORKSIGHT

人、モノ、コトが邂逅する環境を生み出したい

 コンテンツ分野のリーガルサービスからスタートして、今やハードウェアや建築・不動産まで幅広く請け負っているわけで、何をやっている弁護士なのかわかりにくいとよく言われるんですが(笑)、俯瞰してみると僕の活動の基軸にあるのは、さまざまな有形無形のリソース(資源)を権利からいったん解きほぐして整理し、流動化させることで、人、モノ、コトが邂逅するような環境を生み出したい、ということなんだろうなと思います。ブリ・コラージュを生み出す環境をいかに作るか、ということです。

 既存のリソースを流動化して、いかに有効な利活用につなげていくか。それを法的な視点から支援するのが僕のミッションなのかな、と。

 最近の事例では、公益財団法人「ジョイセフ」と建築家・遠藤幹子さんの国際協力プロジェクトである、ザンビアの「マタニティハウス」のデザインガイドブックについてクリエイティブ・コモンズ・ライセンス取得をサポートしました。***

 単純にウェブ上にアップしているだけだと「オールライツリザーブド」、いわゆるマルにCの表記で表される「著作権保有」の状態と見なされ、転載・複製・翻訳など無断で行うことはできません。しかしクリエイティブ・コモンズ・ライセンスをつければ利用条件がクリアになって、そのコンテンツを利用したいユーザーが扱いやすくなり、より流通を促進できると考えられます。クリエイターの権利を尊重しつつ、作品をシェアしやすい環境作りに役立つわけです。ある種のブランディングにもなりますし、オープンなコミュニティへの参加表明にもなり得るでしょう。

 このほかに僕がライセンスデザインを手掛けた案件としては、ボーカロイドソフト「初音ミク」のキャラクターイラストのCCライセンス対応、顧問を務める山口情報芸術センターのアーティストとの共同研究開発契約書を含む一連のオープン化**** 、森美術館などでの一部展覧会での写真撮影許可などがあります。

 もちろん、すべての創作物にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスをつけるべきだとは言いません。オープン化はやり方次第では知財の流出につながりかねませんし、僕自身、コアの技術やコンテンツを排他的・独占的な方向に持っていく作業も弁護士として多く請け負っています。ただ、今の時代ネットを通じてのオープン化がもたらすメリットはクリエイターや作品をシェアするユーザーだけでなく、広く社会にまで影響を及ぼすのではないかと考えています。そのコンテンツがオープンになりたがっているのか、クローズド(権利保護)を志向しているのか、コンテンツの本質を突き詰めて考えることが重要です。

【参考記事】資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳会談の実現に暗雲、ロの強硬姿勢が交渉の足か

ワールド

カナダ首相、鉄鋼・アルミ貿易巡る対米協議の行方に慎

ビジネス

アングル:難しさ増すFRBの政策判断、政府閉鎖によ

ビジネス

米国株式市場=まちまち、堅調な決算受けダウは200
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中