最新記事

北朝鮮

習近平はなぜ北朝鮮高官と会談したのか?――その舞台裏を読み解く

2016年6月3日(金)17時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

6月1日、訪中した北朝鮮高官の李洙墉(左)と会談する習近平 Xinhua/Pang Xinglei/via REUTERS

 6月1日、北朝鮮高官李洙墉(リ・スヨン)氏が習近平総書記と会談した。背後には朴槿恵・韓国大統領の親北朝鮮アフリカ諸国歴訪とそれ以前の米国による中韓蜜月離間および昨年末の日韓外相会談がある。巨大な地殻変動を解読する。

李洙墉氏の言動を追う

 5月31日、北朝鮮の労働党中央委員会副委員長で国際部部長(元外相)の李洙墉氏が訪中した。同日、中国における北朝鮮窓口となっている中共中央対外聯絡部の宋濤部長が対応し、会談を行った。

 6月1日には習近平総書記と会談。

 これは朝鮮労働党と中国共産党との関係なので、中国の外務省が対応せず、中共中央対外聯絡部が対応し、かつ習近平は国家主席としてではなく、中共中央総書記として会ったわけだ。

 李洙墉氏が率いる朝鮮労働党代表団の訪中目的は、朝鮮労働党「第7回党大会」の結果を習近平総書記に報告するという形を取っている。

 習総書記は「これは朝鮮労働党中央委員会が中朝両党と両国関係を重視している証拠だ」として、代表団の訪中を歓迎した。

 李洙墉氏は、金正恩(中央委員会)委員長からの伝言を口頭で習総書記に伝え、金正恩委員長が「中国とともに努力し、中朝の伝統的な友好関係を強化発展させ、朝鮮半島の安定をともに推進していくことを希望している」旨のことを言っていると伝えた。

 習総書記も「中国は中朝友好関係を重視している」と型通りのことを、お愛想笑いを浮かべながら淡々と述べた。

 というのは、中朝関係は非常に悪化しており、特に今年初めの北朝鮮の核実験やミサイル発射に対する国連の制裁決議に中国が賛同するなど、中朝関係は一触即発の状態になっていた。

 そもそも中朝首脳会談は金正恩政権誕生および習近平政権誕生以来、一度たりとも行なわれていない。

 中韓首脳会談は言うに及ばず、日中首脳会談や日韓首脳会談も現政権下で行われている中、中朝首脳会談だけは行われていないというのは異常だ。

 中国建国以来、初めての現象である。

 金正恩氏は習近平政権が最大の敵であるアメリカに媚びて、「新型大国関係」などを米中間で打ち建てようとしていることに激怒していた。ネットには架空の「平壌日報」なるものが現れて、中国を「修正社会主義帝国主義国家」と罵倒し続けている。世界には「アメリカ帝国主義国家」と「中国修正社会主義帝国主義国家」という二大帝国主義国家があると酷評。今年の4月末にも、この罵倒がまたネットに登場したばかりだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領18日訪朝、24年ぶり 関係強化の動

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関

ワールド

パレスチナ自治政府、夏にも崩壊 状況深刻とノルウェ

ワールド

ロシア、拘束中のWSJ記者の交換で米国と接触=クレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中