最新記事

欧州銀行

ドイツ銀行に黄色信号?迫る不安定化の恐怖

過去最大の赤字決算で利払い停止の可能性も。金融システムを脅かす新たな懸念とは

2016年2月19日(金)17時00分
ジョーダン・ワイスマン(スレート誌ビジネス・経済担当)

影響は世界に 名門ドイツ銀行の先行きは暗い?(フランクフルトの本店) Kai Pffaffenbach-REUTERS

 財務健全性は高い──大手銀行がそう主張すれば、かえって疑わしい目で見られるもの。今のドイツ銀行がそうだ。

ドイツ銀行は最近、市場の猛攻撃にさらされている。年初からの株価の下落率は40%を超え、デフォルト(債務不履行)懸念の高まりで債務保証コストが急上昇。おかげでジョン・クライアンCEOは先週、同行の「基盤は相変わらず盤石だ」との声明を従業員向けに発表する羽目になった。

 各国市場に脆弱性がうかがえる今、ドイツ最大手の同行にわずかでも問題があれば、影響は世界に広がりかねない。

 問題とは何か。その一部分は、ヨーロッパのすべての銀行が直面する問題にほかならない。

【参考記事】2016年の世界経済のカギを握るのはやはり原油価格

 グローバル経済の成長鈍化と低金利のせいで、各行は融資で利益を出せなくなっている。原油安でエネルギー企業の債務返済が滞る一方で、規制強化によって投資銀行部門は儲けが薄いビジネスになった。欧州の銀行は「慢性的な収益性危機」にあると、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は指摘する。

 ドイツ銀行の場合、事態はとりわけ悪い。先月発表した15年決算は、過去最大の68億ユーロの赤字を計上。大きな理由は、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作事件などで罰金支払い義務を抱え、規定違反をめぐる訴訟費用もかさんでいることにある。

 ドイツ銀行に絡む法的問題は今後も浮上しそうで、巨額の制裁金を科されることにもなりかねないと投資家は懸念する。一部債券の利払いを停止する可能性も否定できなくなった。

【参考記事】AIG「強欲復活」は米景気回復のサイン?

 ここで少し、問題の背景を確認しよう。新たな自己資本規制「バーゼルⅢ」の適用に伴い、銀行は自己資本比率を高めようとしている。自己資本の中には「ティア1」と呼ばれるものがあり、これがドイツ銀行の問題と関係する。

「CoCo債」という爆弾

 ティア1はいわば、返済義務がないカネ。株式発行で調達した資金や利益余剰金がこれに相当する。だが、銀行が自己資本比率を膨らます目的で発行する「偶発転換社債(CoCo債)」もここに入る。

 ブルームバーグの記事によれば、CoCo債は「手榴弾付きのハイリターン投資」だ。株式と債券を合わせたような存在で、通常の債券と同様に利子を支払う。ただし、利払いを繰り越したり、自己資本が低下した場合は株式に転換して利子を払わないようにすることも可能だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中