最新記事

ロシア

プーチンが空爆で背負った内なる戦争

ロシアがアサド政権支持の空爆を開始。国内のスンニ派イスラム教徒の怒りを買い、報復テロを招く危険も高まっている

2015年11月16日(月)18時20分
マーク・ベネッツ

忠誠 空爆支持を表明したガイヌトディン(左)とプーチン(9月にモスクワに誕生した欧州最大級のモスクで) RIA Novosti-REUTERS

「アサドは冷酷な人殺しだ!」

 先月初めの雪の日、ロシアの首都モスクワに開所したばかりの欧州最大級のモスク(イスラム礼拝所)で、中年の信者ルスランは怒りをあらわにした。ロシアは数日前、内戦の続くシリアでバシャル・アサド大統領を支援する空爆に踏み切っていた。「アサドの血塗られた政権を支持するのは恥ずべきことだ」

 20代のアルスランは、正反対の考えだ。「ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)のようなテロ組織と戦うためにシリア政府を支援するのは正しい」。シリア政府軍による人権侵害行為については「まったく聞いたことがない」と言う。

 ロシアのイスラム教徒は、人口の約14%に相当する推定2000万人。ISISなどのシリア反政府勢力への空爆を開始したウラジーミル・プーチン大統領の決断を、彼らがどう考えているのか知ることは難しい。

 しかし、この決断が多くの危険をはらんでいることは間違いない。ロシアでは19世紀のカフカス戦争に始まり、90年代半ば~2000年代のチェチェン紛争に至るまで、イスラムがたびたび火種になってきた。

 ロシアのイスラム教徒の大多数は、シリアの反政府勢力と同じスンニ派イスラム教徒だ。少数派のアラウィ派が中心のシリア政府軍と、それと手を組むレバノンのシーア派武装勢力ヒズボラやイラン政府軍を支援すれば、ロシア国内のスンニ派イスラム教徒の怒りを買いかねない。

 カーネギー国際平和財団モスクワセンターのイスラム専門家アレクセイ・マラシェンコによれば、控えめに見てロシアのイスラム教徒50万人がISISに共感している可能性がある。「ISISが社会正義と公正な統治のために戦っている、と考えている人が多い。ISISが欧米と戦っていることを好ましく感じている人たちもいる」

 ISISは雑誌やテレビを通じて、ロシア語による洗練された勧誘キャンペーンを展開している。プーチンによれば、5000~7000人のロシアや旧ソ連諸国出身者(多くはチェチェン人)がシリアでISISの部隊に加わっているという。6月には、北カフカスなどのイスラム過激派勢力がISISの指導者アブ・バクル・アル・バグダディへの忠誠を表明したとのニュースが流れた。

ロシアが聖戦の標的に

 一部のネット記事やソーシャルメディアへの投稿を別にすれば、ロシアのイスラム教徒の間でシリア空爆を批判する声はほとんど聞こえてこない。「ロシアのイスラム教徒は、プーチン統治下の徹底した抑圧により沈黙させられている」と、ロシア連邦タタルスタン共和国でイマーム(イスラム教導師)として活動していたアイラト・バヒトフは言う。バヒトフは05年、ロシアでのテロ容疑で逮捕された後、証拠不十分で釈放されて、今は国外で生活している(本人はテロへの関与を否定)。

 ロシア政府に忠誠を誓うイスラム教指導者たちは、空爆への揺るぎない支持を表明している。空爆開始直後の先月2日、ロシア・イスラム聖職者評議会のトップに長年君臨するラビリ・ガイヌトディンは、緊急の声明を発表し、信者たちに平静を呼び掛け、シリア問題を「政治化」しないよう求めた。ロシアのイスラム聖職者たちは、こぞってこれに同調した。

 同評議会の共同議長を務めるナフィグラ・アシロフだけは、シリア内戦に外国勢力が介入すべきでないとBBCロシア語放送に語ったが、すぐに態度を翻した。その後のインタビューでは、シリア空爆に関するコメントを拒否。本誌の取材に対しても、この問題について「意見は一切ない」と返答した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

BRICS、富裕国に気候資金拠出要求 「途上国に対

ビジネス

日産自、総額7500億円調達へ 転換社債と普通社債

ビジネス

景気一致指数、5月0.1ポイント低下 判断「悪化」

ビジネス

マクロン仏大統領、エアバスとマレーシア航空の「歴史
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中