最新記事

性犯罪

女性が怯えて生きるインドのおぞましい現実

醜悪なレイプ殺人事件の波紋が広がるなか、インド人ジャーナリストが怒りのペンを振るう

2013年1月23日(水)15時23分
ディリップ・デスーザ(ジャーナリスト)

インドの恥 被害者の死後も各地で政府の対応への抗議が続いている(ニューデリー) Adnan Abidi-Reuters

 あまりに悲しい、あまりに下劣な事件だ。思い出すだけでも身の毛がよだつ。襲われた彼女の死後に起きた事態も悲し過ぎる、下劣過ぎる。

 彼女は昨年12月16日、デリー市内を走行中のバス車内で集団レイプされ、2週間後にシンガポールで死んだ。ある報道によれば、地元警察は「夜明けまでに火葬を済ませる」ように遺族を急がせ、近隣の住民には「被害者の家に近づくな」と命じ、現地に2000人もの警官を配置したという。

 治安維持に必要だったと言うのなら、百歩譲って、よしともしよう。だが、この間のインド政府の対応は見るに堪えず、恥の上塗りの繰り返しだった。

 シン首相はテレビで短い声明を読み上げたが、最後に「これでいいか?」とスタッフに聞くところまで放映されてしまった。事件の本質を理解せず、国民の気持ちをまったく分かっていない証拠だ。

 一方で警察は、この恐ろしい犯罪に怒った人たち(もちろん女性も含まれる)の抗議行動を力で抑え込む権利があると信じているらしい。こうなると、遺族の家の周辺に大量の警官を配置した真意も透けて見えるというものだ。

 政府はなぜ被害者をシンガポールに移送し、治療を受けさせたのか。インドの病院では手に負えなかったのか。それとも何か政治的な思惑があったのか。もしかすると加害者たちをサウジアラビアに移送する気か?

 最低最悪だったのは、事件に抗議する人々を極左の毛沢東主義派になぞらえた内務大臣の発言だ。あまりに愚かで、開いた口が塞がらない。

性的脅威は日々の現実

 被害者の女性は魔物に襲われたも同然だ。彼女は男友達とサウス・デリーで映画を見て、帰り道でバスを拾った。各種の報道によれば、車内にいた6人の男は2人に鉄パイプで襲い掛かった。男性は意識を失い、女性はバスの後部座席で男たちに殴られ、何度もレイプされ、鉄パイプを女性器に突っ込まれた。

 暴行は1時間近くに及び、その間もバスは市内を暴走し続けた。途中、警察の検問を何度か突破したという。やがて加害者らは2人を素っ裸にし、深夜の路上に放り出した。その後、通り掛かった人が2人を発見し、警察を呼んだのだった。
 
 あまりに信じ難い事件なので、極端な例と思われるかもしれない。だがインドでは多くの女性が、毎日のように性的虐待や虐殺の恐怖に怯えながら生きている。これが現実なのだ。

 誇張ではない。インドの地図を広げ、どこでもいいからピンを刺してみるといい。そこではきっと、誰かがレイプされている。これも誇張ではない、真実だ。そうしたレイプや虐待の一つ一つを積み上げれば、その脅威と残虐さはあのバスで起きたことに匹敵する。

 今回の事件が私たちインド人に突き付ける究極の問いはこうだ。この国にはなぜ、女性をひどい目に遭わせても許されると考える男がこれほどまでに多いのか。怒りや悲しみを越えて、私たちは女性に対する態度を根本から改める必要がある。

 アメリカでも度重なる銃の乱射事件をきっかけに、今は銃規制の機運が高まっている。同じように、私たちインド人もこの醜悪な事件をきっかけに心を入れ替えるべきだ。そうでないと死んだ彼女が浮かばれない。

[2013年1月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中