最新記事

中国社会

少林寺本家が拝金主義で大儲け!

武術の元祖・少林寺は今や一大ブランド。だが仕掛け人の住職には悪い噂が付きまとう

2012年10月16日(火)14時34分
アイザック・ストーン・フィッシュ

IPOの噂も出た 少林寺は今や世界のセレブが集う一大観光地 China Photos/Getty Images

 中国・河南省の少林寺といえば、伝統武術「少林拳」の発祥地。多くのカンフー映画の舞台になり、人気ヒップホップグループのウータン・クランも心酔している。

 現在の統括責任者は、第30代方丈(住職)の釈永信(シー・ヨンシン)。99年の就任以来、少林寺を金のなるブランドに変え、世界各地で演武ショーを行い、多数の観光客を集めてきた(10年の参拝者は200万人以上)。

 その中にはヘンリー・キッシンジャー元米国務長官、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領も含まれる。NBA(全米プロバスケットボール協会)のスーパースター、シャキール・オニールは少林寺を訪れて「ブッダの祝福」を感じたと、09年のブログに書いている。

 聖と俗、現代と伝統、共産党と民衆──相反するものを両立させる釈は、現代中国の成功モデル。党の統制下にあるビジネスと宗教の接点で巧みに立ち回っている。

 一部には少林拳の伝統を守る偉人という評価もあるが、党におもねる「商売人」という批判もある。巨額の「贈り物」を受け取る、寺の聖域で焼香する権利に大金をふっかける......。本人は否定するが、評価は真っ二つに分かれている。

 09年、少林寺の公式サイトがハッキングされ、金儲け主義に走ったことをざんげする改ざん文書が表示された。昨年3月の全国人民代表大会(国会)では、黄色の法衣姿にiPadを手にして議場に現れ、ニュースになった。


MBA取得はガセネタ

 昨年、本誌の取材を受けた釈は批判の的になっている世俗的な面をほとんど見せず、慈悲と調和を世間に広げる僧侶の務めを果たしているだけだと語った。
「寺の僧は家族も同然」だと、釈は言った。5月の暖かい日だったが、室内はひどく寒かった。「ここには衣食住のすべてがある。僧は毎月200〜400人民元(約2500〜5000円)の小遣いを受け取るだけだ。自動車などは集団で所有する。基本的に個人の持ち物はない」

 少林寺の創建は495年。言い伝えによると、禅の創始者とされるインド出身の達磨大師は、寺の近くの山中で9年間座禅を続けたという。

 今や少林寺周辺には、武術を学ぶ何万人もの若者や僧が暮らす。外国人もいる。7年以上も修行を続けているラスベガス出身のニキ・スリガーはこう話す。

「外国人は憧れを抱いてやって来るけれど、あちこちで数珠が売られている。商売優先の姿勢がますます強くなっている」

 少林寺の俗化を心配する声は少なくない。「少林寺は(中国の)誇りだが、悟りが得られる場所ではない」と、米シラキュース大学の中国仏教専門家ガレス・フィッシャーは言う。

 09年には、少林寺がIPO(新規株式公開)を準備中という話が流れた。しかし釈は、自分はビジネスマンではないと語り、こう言い切った。「少林寺はただの寺。ブランド化しようと思ったことなどない」

 昨年には少林寺北米サミットに出席。ニューヨーク、ロサンゼルス、ワシントンを訪れたが、「空の移動はいつもエコノミークラス」だったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

WHO、砂糖入り飲料・アルコール・たばこの50%値

ワールド

韓国大統領、大胆な財政出動の重要性を強調

ビジネス

暗号資産企業リップル、米国の銀行免許を申請

ビジネス

STOXX欧州600指数の年末予想引き上げ=バーク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中