最新記事

人種問題

「黒人印」歯磨きが売れる中国の差別度

中国人は罪の意識なし。しかも差別的商売を見て見ぬふりしている親会社はアメリカの大企業だった

2010年12月9日(木)15時01分
アイザック・ストーン・フィッシュ(北京)

アメリカではありえない 米コルゲートは巨大市場の旨みに目が眩んでいるのか? China Photos/Getty Images

 中国を訪れたアメリカ人にとって、現地のスーパーの棚に並ぶ見慣れない商品の中でも最大の驚きは「黒人印」の歯磨き剤だ。パッケージでは、人種差別的な「黒人」ショーを彷彿とさせるシルクハット姿の黒人男性が白い歯を見せて笑っている。

 さらに衝撃的なことに英語圏で「ダーリー」、中国語圏では「黒人牙膏」というブランド名のこの商品を販売しているのは、1933年に香港で創業されたホーリー&ヘーゼル・ケミカル社。米家庭用品大手コルゲート・パルモリーブの子会社だ。

 ダーリーはかつて「ダーキー(黒んぼ)」という名称だった。文化史学者ケリー・シーグレーブの著書によれば、商品誕生のきっかけはホーリー&ヘーゼルの社長のアメリカ旅行。1920年代に黒人を演じて人気を博した白人エンターテイナーのアル・ジョルソンを見て、「この笑顔と白い歯は歯磨き剤の宣伝にぴったりだ」とひらめいたのだという。

 ひらめきは正しかった。ホーリー&ヘーゼルに言わせると、同社は今や中国、香港、台湾、東南アジアの歯磨き剤市場のトップ企業の1つだ。

 コルゲートがホーリー&ヘーゼルの株式の50%を取得したのは85年。アフリカ系アメリカ人団体や宗教団体は人種差別的な商品に反発した。抗議活動は3年以上続き、コルゲートはブランド名を「ダーリー」に変更。黒人男性の図柄も差別的な色合いが少ないものに変えた。

 名称変更を決めた89年、コルゲートの会長はニューヨーク・タイムズ紙にこう語った。「道徳的な観点からして、私たちはパートナー企業の利益に与えるダメージが最も少ない(やり方で)変化しなければならない」

「黒人」という言葉を商標登録?

 だが約20年後の今も、中国語の商品名は変わらないまま。そもそも中国は人種的平等の精神に満ちた国とは言い難い。「中国人」か「非中国人」かという分類しかないこの国では、多くの黒人が差別に直面する。中国在住のあるガーナ人男性は、就職を希望した企業から「あなたは黒人なので採用できません」と告げられたという。

 もっとも中国人にしてみれば、ブランド名の何が問題なのかが分からない。「大半の中国人は『黒人牙膏』が侮蔑的な名称だとは思っていない」と、中国の消費者市場を研究するP・T・ブラックは指摘する。

 中国での報道によれば、ホーリー&ヘーゼルはブランド名と図柄を商標登録しており、先頃よく似た絵と「黒人」という言葉を使ったとして深センの企業2社を提訴した。裁判所は被告側に、30万ドル以上の損害賠償の支払いを命じたという。

 とはいえコルゲートはアメリカの会社。「もっと分別を持つべきだ」と、中国に住むアフリカ系カナダ人のクワメ・ドゥガンは言う。コルゲートは本誌へのコメントを拒否する一方で、「この問題については複数の意見がある」との声明を発表した。

 80年代にコルゲートへの抗議活動を行った「企業責任に関する異宗教間センター」のローラ・ベリー会長の意見は「ブランドを廃止したほうがいい」。その日が来るまで、ダーリー印の白い歯は輝き続けるはずだ。

[2010年12月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中