最新記事

アメリカ社会

ミシェル・オバマに人種差別の厚い壁

「暴露本」の出版でまたも「怒れる黒人女性」のレッテルを貼られたファーストレディー

2012年3月1日(木)13時17分
アリソン・サミュエルズ(ロサンゼルス)

根強い偏見 たとえ大統領夫人でもアメリカの黒人女性の現実は厳しい Joshua Roberts-Reuters

 4年前にミシェル・オバマが初の黒人ファーストレディーになることが決まったとき、多くのアフリカ系アメリカ人は変化を期待した。

 長身でハーバード大学法科大学院卒、良き妻にして2人の娘の母──。ミシェルには無視できない品格と魅力と知性がある。彼女が黒人社会の例外ではなく手本であることに、世間はいずれ気付く。あらゆる人種の女性が雑誌の表紙を飾り、映画からは黒人女性のステレオタイプが消える。「怒れる黒人女性」というレッテルとも永遠にさよならだ──と。

 残念ながら期待は裏切られた。ジャーナリストのジョディ・カンターは最近出版した「暴露本」で、ミシェルと大統領側近の衝突の多さを指摘。結果的に、黒人女性に対する偏見の根強さを浮き彫りにした。

「バーバラ・ブッシュ以上に怒りっぽい人がいただろうか? ローラ・ブッシュも思ったことを口にしていたのに、ミシェルだけ非難される」と、黒人女性向け雑誌「エッセンス」の元編集顧問ミッキ・テイラーは嘆く。

 メディアのミシェルたたきは今に始まったことではない。08年の大統領選でオバマが有力候補に浮上すると、ミシェルは服装や髪形、スピーチでの言葉遣い、眉の形まで批判された。08年7月のニューヨーカー誌の表紙では、眉をつり上げ、アフロヘアでマシンガンを背負った姿で描かれた。

「アメリカがミシェルをどう見ているかを思い知らされた」と、ジョージア州アトランタの女子大生は言う。「黒人女性は教育の有無に関係なく色眼鏡で見られる。既婚でも未婚でも関係ない。ミシェルがそれを変えると信じていたけれど、何も変わらなかった。ミシェルが何をしても何も変わらない」

大統領選の影もちらつく

 ミシェルはドレスや花柄の服も身に着け、選挙演説のトーンやテーマも変えた。夫の大統領就任後は軍人の家族の支援や子供の肥満防止など、無難な問題に専念している。ホワイトハウス筋によれば、「ミシェルは第二のヒラリー・クリントンになるつもりはなく、ヒラリーのように大統領の職務に首を突っ込んで反発を買う気もない」

 大統領側近と衝突していると書かれたことについて、ミシェルは先週、CBSテレビのインタビューで次のように語った。「ホワイトハウスに内輪もめがあって私が『強い女』だというほうが話が面白いのでしょう。夫の出馬表明以来、メディアは私を怒れる黒人女性に仕立てたがる」

 カンターはミシェルが初の黒人ファーストレディーとして自意識過剰になっているとも指摘しているが、そうなったとしても無理はない。ミシェルは黒人女性がショービジネス以外で成功する道があると、多くの若い女性に希望を与えられる立場にいるのだから。

 ホワイトハウスの内紛にファーストレディーが輪を掛けるという構図は右派陣営には好都合だと、オバマの支持者は言う。「オバマに怒っている人が大勢いるから、オバマと関連するものはすべて巻き添えになる。ミシェルもそうだ」と、黒人女性向け情報サイトの編集者は言う。

 「誰からも好かれるなんて無理」とテイラーは言う。「自分の役目を果たし、自分が強く望むことをすべき。他人の目を気にし過ぎていたら、やるべきことがやれない。世の中そんなものじゃない。ミシェルは聡明な女性で、たくさんの可能性を秘めている」

[2012年1月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、9月ー3.2万人で予想に反し減少

ビジネス

ステーブルコイン、決済手段となるには当局の監督必要

ワールド

ガザ支援船団、イスラエル封鎖海域付近で船籍不明船が

ビジネス

ECB、資本バッファー削減提案へ 小規模行向け規制
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 10
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中