最新記事

米政治

ペイリン「私は母親業で政治を学んだ」

著書で、自分は無知と開き直ったペイリン。去年、彼女を副大統領候補に担ぎ、今も支持する人々がいる危うさ

2009年11月18日(水)17時52分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

素人ぶり全開 11月17日に発売された回顧録『ならず者として生きる』 Larry Downing-Reuters

 私はサラ・ペイリン前アラスカ州知事の回顧録をまだ読んでいないし、読むつもりもない。だが、11月14日付けのニューヨーク・タイムズ紙に掲載された文芸批評家カクタニ・ミチコの書評には興味をそそられた。


『ゴーイング・ローグ(ならず者として生きる)』では、財政規律や力強い外交政策には一応触れた程度で、エネルギー自給の重要性に語るときほどの情熱は感じられない。

 だが、自分の最大の魅力についてはざっくばらんに、子供を応援する「ホッケー・ママ」の一人という気取らない普通さにあると書いている。中東情勢やイラク戦争、イスラム政治などについてとくに詳しいふりをするわけでもない。「紛争の歴史があることは知っていた」と、彼女は書く。「大半のアメリカ人が知っている程度には」

 そしてこう主張する。「母親業より優れた政治修行の場はない」

 08年のアメリカ大統領選挙で共和党の大統領候補だったジョン・マケイン上院議員はそれでも、こんな素人(ペイリンはアラスカ州知事になって2年も経っていなかった)を副大統領候補に選んだ。この驚くべき決断は、インターネットや携帯電話で誰もが情報にアクセスできる時代になって、専門知識が危険なまでに軽視されるか、エリート主義と同一視されるようになった証拠だ。そして、変化に富んだ面白い人生が、いかに政策論議や実際の知識を圧倒しかねないかという警告だ。

 カクタニは正しいと思うが、マケインやペイリン、彼女の支持者を含む多くの人々が、外交政策の切り盛りは無知でもできると考えているようなのが不思議でならない。ペイリンだって、子育ての経験や面白い人生経験の持ち主だというだけの人に子供の手術を任せようとはしないだろう。重要な仕事のために人を雇うとき、普通は誰もが本物の専門知識をもった人を探す。だがこの国では多くの人が、我々の共同体としての将来を左右する重大な決定を、自分は無知だと開き直っている人々の手に委ねても構わないと思っているようだ。


Reprinted with permission from Stephen M. Walt's blog, 18/11/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中