超加工食品 脳の快感回路に作用する危険性を、欧米科学者が警告

KILLED BY FAKE FOOD

2022年1月31日(月)11時05分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

220201P18_KKS_02.jpg

フロリダ州のビーチでくつろぐ男女 JOE RAEDLE/GETTY IMAGES

問題は、従来のようにただ長持ちさせるためだけでなく、風味や見栄えの良さや食感などを追求して加工を施した多種多様な食品が爆発的に増えていること。こうした食品は、それを構成する化学物質のレベルまでいったん分解して、化学物質に手を加えてから、再び合成するという工程を経ている。

自然界には存在しない、いわばフランケンシュタインのような食品だ。従来の意味での加工とは処理のレベルが違うため、栄養科学は新しい呼び方を考え出した。「超加工食品」である。

多くの超加工食品は私たちの脳の「弱み」に付け込むように作られている。具体的には、快感を処理する回路に働き掛けるのだ。

麻薬やニコチンのように、多くの人がこうした食品に病みつきになるのはそのためだと、一部の専門家はみている。

アメリカ人がポテトチップスなどの加工食品を日常的に食べ始めたのは80年代からだが、これほどバラエティーに富んだ加工食品があふれるようになったのは、ここ数年のことだ。

ある調査によると、平均的なアメリカ人の摂取カロリーに占める加工食品の割合は2001~2002年には54%だったが、2017~2018年には57%と、じわじわ増えている。

「砂糖と脂肪を抽出、精製、加工して、濃度や純度を高める技術は非常に進歩していて、製造コストも下がっている」と、食物依存症を研究するミシガン大学の心理学者アシュレー・ギアハートは言う。

「(食品メーカーは)それらの成分を入れて、今まで私たちの脳が進化の過程で味わったものより、はるかに強烈な快感をもたらす食品を作っている」

こうした食品が人々の健康に与える影響は見過ごせない。

今ではアメリカの成人の半数が糖尿病か糖尿病予備群だ。成人の4人に3人は太りすぎで、成人の42%に当たる約1億人は米疾病対策センター(CDC)の基準で肥満に分類される。2~5歳の子供の10人に1人は既に肥満になっており、10代ではそれが5人に1人の割合になる。

新型コロナウイルス感染症では、肥満のアメリカ人は他のリスク要因がなくても入院率が3倍に上ったと推定されている。心臓病など食生活と関連する他の基礎疾患があれば、肥満の人の入院率は6倍、死亡率は12倍にも上る。

つまり、私たちの食べている物が私たちを死に追いやっているのだ。

いま必要なのは加工食品が健康に及ぼす影響を精査し、国家的な健康危機を招いた大手食品メーカーのマーケティング手法を人々に知らせること。

今はまだ食品業界の強力なロビー活動に対抗し得る勢力は米議会には育っていない。それでも何らかの規制を求める声は高まりつつある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

景気動向指数改定、一致は2カ月連続減、「下げ止まり

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回

ビジネス

中国BYD、来年中に販売店47都道府県制覇へ 年内

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中