最新記事

海外ノンフィクションの世界

あの『アルマゲドン』で滅亡を避けられる!? 『コンテイジョン』だけじゃない「予言の映画」11選

2021年3月9日(火)21時10分
藤崎百合 ※編集・企画:トランネット

第1章では、「ウイルスとは何か」「なぜ現代社会では新型ウイルスが発生・蔓延しやすいのか」、そのほか突然変異・免疫系・ワクチンについてバランスよく説明されている。

コロナ禍により、多くの人は否応なくウイルスや伝染病について詳しくなっただろう。この章を読めば、最近になって知った専門的知見がいかに分かりやすく的確にまとめられているかを実感できるはずだ。

映画や科学の面白ネタ、歴史的な経緯や最新の研究成果がふんだんに盛り込まれ、イギリス人らしいウィットにあふれる会話やコラムが息抜きとなって、読む者を飽きさせない。

『ジョーズ』『ターミネーター』から『エルム街の悪夢』まで

さて、予言者ではないにしろ、先見性に優れた2人が選んだ残りのテーマが気になるのではないだろうか。駆け足となるが紹介しよう。

第3章は「捕食動物」。捕食と進化の深い関係、さまざまな捕食動物からの逃げ方など。ここで取り上げられる映画は『ジョーズ』(1975年、スティーヴン・スピルバーグ監督)、動物パニック映画の金字塔だ。

第4章は「人工知能」。ロボットの自我の芽生えと、自我の有無によらず危険であることについて。映画は、人工知能が支配する未来世界を背景とする『ターミネーター』(1984年、ジェームズ・キャメロン監督)。

第5章は「不妊」で、精子数の大幅減少や環境ホルモンの問題、人工子宮の実験、幹細胞からの精子や卵子の作製について。ここでは、人類が生殖能力を失った近未来の描写がリアルな『トゥモロー・ワールド』(2006年、アルフォンソ・キュアロン監督)を取り上げている。

第6章は「気候変動」。異常気象の脅威と気候コントロールの可能性など。映画は『ジオストーム』(2017年、ディーン・デヴリン監督)。衛星での気象制御と同時多発的異常気象が描かれた作品だ。

第7章は「不眠と悪夢」。夢を操る技術を身につける方法などにも触れている。映画はなんと、殺人鬼が夢の中で人々を襲う『エルム街の悪夢』(1984年、ウェス・クレイヴン監督)。

お次は「植物」だ。この世界の覇者であり私たちをコントロールしている植物の、知性・コミュニケーション能力・学習能力について。題材となる映画は、50年以上前の作品。植物が人間を襲い世界を支配する『人類SOS! トリフィドの日』(1962年、スティーヴ・セクリー監督)だ。

第9章は「老化」。老化とは何か、血液や糞便を使う抗加齢技術、そして老化に追いつかれない方法について。映画は『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008年、デイヴィッド・フィンチャー監督)で、年老いた姿で生まれ、若返っていく男の生涯が描かれる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中