最新記事
BOOKS

【大河「べらぼう」5分解説①】老中・田沼意次を襲った天災と米価の急落

2025年4月25日(金)16時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

天災・飢饉が相次いだ田沼意次の時代

その後、幕府の財政改革を担った田沼意次は、米だけでなく、商業経済から新たな税収を得る可能性を模索し、商業の活性化を画策する。

株仲間を積極的に認め、特定商品の販売独占権を保証して、その見返りに税を徴収するなど、さまざまな施策を行ったのである。積極的な財政策に待ったをかけたのが、天明期に人々を襲った天災・飢饉であった。

newsweekjp20250423082617-fa45462daa4d67a81a8b7ca3c02def7420dcbdd5.jpg

「天明飢饉之図」 福島県会津美里町教育委員会蔵 
天明の飢饉では、人肉食も起きたという。飢饉の様子を描いたもの。

1783(天明3)年の浅間山の噴火、東北地方の冷害が重なり、「天明の飢饉」と呼ばれる未曾有の大惨事となったのである。

意次の政策は、米に依存する幕府の財政を商業に重点を置くことで乗り越えようとするものであったが、その反面、農村への救済策が不十分となり、多くの反発を招くこととなった。

影響は都市部にも及び、凶作で米の価格が高騰、慢性的な米不足に悩まされた。米を買い占める商人に対して、庶民の不満が爆発し、天明7年には米穀商の屋敷へ、民衆による打ちこわしが起きる。こうして田沼政権への不満が高まり、隠居・謹慎が命じられ、田沼時代は終焉を迎えたのであった。

newsweekjp20250423080750-92a82634cb68f1ec030ad310c0daba2391050418.jpgnewsweekjp20250423082745-4b4e225218c66d843e559b24962dd241746fbdf5.jpg

『新建哉亀蔵』 蘭徳画 国立国会図書館蔵 
天明の飢饉によって、米の価格が高騰し、天明の打ちこわしが起こった。その様を風刺し描かれた黄表紙。

newsweekjp20241001115047-ee86b8473e023f94c5bb356eb9d63c033a7c24e8.jpg
Pen BOOKS 蔦屋重三郎とその時代。
 ペン編集部[編]
 CEメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

newsweekjp20241001110840-52d8ba4d464f051b147f072154166ed910f7d37d.jpg

newsweekjp20241001110900-d17961cf9be794dc02a88e04cb4a7558dd610fb8.jpg

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中