最新記事
世界に挑戦する日本エンタメ

「海外でステージを見られたらうれしい」――YOSHIKIが語る、世界に挑戦するNumber_iへのメッセージ

2024年8月21日(水)13時10分
田澤映(ジャーナリスト)、小暮聡子(本誌記者)
YOSHIKI

本誌単独取材に先立ち、都内でディナーショーついての会見に登壇したYOSHIKI(5月17日)

<今年、米コーチェラ・フェスに出演し話題を呼んだNumber_i。過去にこのフェスに出演したX JAPANのYOSHIKIに、世界への道のりとNumber_iへのメッセージを聞く>

一昨年、ニューズウィーク日本版の『世界に挑戦する日本人20』(2022年9月6日号)特集のCover Storyに登場したYOSHIKI。昨年は米カーネギーホールをはじめ国外でクラシックコンサートを開催し、今年4月16日には米ロサンゼルスのドジャー・スタジアムで米国歌のピアノ演奏を披露するなど、国外での活躍が続く。

YOSHIKIがX JAPANとして世界進出を決めたのは、1992年のこと。その後、バンドは一時解散したが、再結成を経て2014年にはニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン、2017年にはイギリスのウェンブリー・アリーナで公演を実施。そして、2018年には世界最大級の野外音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」でヘッドライナーという大役を務めた。

そのコーチェラ・フェスには今年4月、日本からNumber_i、YOASOBI、Awich、新しい学校のリーダーズなどが出演し話題を呼んだ。本誌8月13日・20日合併号「世界に挑戦する日本エンタメ2024」ではそのNumber_iを総力特集。YOSHIKIに、コーチェラの意義とNumber_iの挑戦についてジャーナリスト・田澤映と本誌・小暮聡子が聞いた。


――コーチェラ・フェスというのはアーティストにとってどんな存在で、そこに出演するというのはどのような意味があるのか。

世界トップクラスのフェスティバルで、世界中のアーティストが全員出たいと思うような舞台です。すごく温かいファンもいるけれど、厳しい意見も出てくるものだから、出演者にとってはある種の物差しにもなる。

――自分が世界の中で今どれくらいの位置にいるかというのを測る意味での物差しか。

コーチェラに出られるか否かという、まずそこに壁があると思う。自分が出ているので自慢みたいになってしまって言い方は難しいですが、まずは出られるということ自体がすごいこと。コーチェラって、世界中のアーティストが全員出たいと思う場所なんです。コーチェラに出たくないアーティストは、たぶんほとんどいない。コーチェラに出るというだけで世界中からまず名前が調べられる、そういう舞台です。

――そういうステージに、今年はNumber_iが初出演した。メンバーの3人は、平野紫耀さんが27歳、神宮寺勇太さんが26歳、岸優太さんが28歳。YOSHIKIさんが日本からアメリカに挑戦したのも彼らと同じくらいの年齢の頃で、X JAPANは日本のロック界で確固たる地位を確立していたが、ゼロから挑戦する覚悟でアメリカに渡った。日本でトップアイドルとして活躍していたNumber_iの3人が、事務所を移籍してまで海外への挑戦を決意したことについて、思うところは。

すごいと思います。日本にいたらいろんな意味で居心地もいいはず。確固たる地位を築きながら、それでも海外に向かっていくというのは本当に尊敬でしかないですね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中