最新記事
サッカー

FCバルセロナ、中央アジアで新たな疑惑。アカデミー開校の裏にロシア系資金と縁故主義!?

Soccer School Sparks Controversy

2023年9月30日(土)17時05分
コリーン・ウッド
FCバルセロナ

Piotr Piatrouski-Shutterstock

<スペイン国内で贈収賄の疑いがかかるサッカーの名門クラブだが、キルギスでも独立系メディアがバルサが関連する腐敗問題を追及している>

8月30日、中央アジアのキルギスで興味深いサッカーの試合が行われた。この地域を代表する往年の名選手が集った「レジェンズ・オブ・アジアXI」と、スペインの名門クラブであるFCバルセロナ(バルサ)の元スター選手でつくる「バルサレジェンズ」が対戦。試合はバルサレジェンズが3-0で勝った。

【ハイライト映像を見る】「レジェンズ・オブ・アジアXI」と「バルサレジェンズ」の試合

会場には、バルサのジョアン・ラポルタ会長の姿もあった。そう、この試合は単なる興行ではない。バルサの少年少女向けサッカースクール「バルサアカデミー」をキルギスに開校するプロジェクトを祝うものだった。

バルサアカデミーは6~18歳に、世界に冠たるバルサのサッカーを教える場。2019年時点の発表によれば、23カ国に49校がある。

キルギスでは8月に南部のジャララバードに開校し、首都ビシュケクでもう1校の建設が進む。ビシュケクのアカデミーには多くのピッチのほか、7階建てのクリニックやホテル、カフェが造られる。

建設費用は約1億1300万ドル。キルギスのサディル・ジャパロフ大統領は国営カバル通信とのインタビューで、「資金は全て民間のもの」と語った。

だが、具体的にどこが資金を提供するのか。腐敗を執拗に追及することで知られる独立系報道機関「クループ」が、この問題を調査した。

それによると、ビシュケクのアカデミーの建設費用の出どころはまだ不明だが、既に完成したジャララバードのアカデミーはスポーツ関連地元企業のジャルグループ・アジア社が営業販売権を取得したという。この資金調達で中心的役割を果たしたのが、ロシア国籍のニコライ・コロボフスキーという人物だった。

超富裕層相手に荒稼ぎ

コロボフスキーはジャルグループ・アジアの共同オーナーであり、もう1人のオーナーの姓はジャパロフの妻と同じだ。コロボフスキーはキルギス国内にいくつかの鉱山と電力会社を保有。原発建設を手がけるロシアの国営企業ロスアトムともパイプがある。

クループがジャララバードのアカデミーについて書いた記事は、8月22日に公開された。するとキルギスの検察当局は、クループのサイト閉鎖に向けて動いた。

ジャパロフもクループを公然と批判している。カバル通信の取材では、クループの「自称ジャーナリストたち」は「キルギス国民にとって有害なだけで、1ミリの利益ももたらしていない」と一蹴。こうした報道はキルギスへの投資を妨げると述べた。

そんな彼は、アカデミーの建設に「国家安全保障委員長の一族や自身の一族が参加」しているとあっさり認めている。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

造船再生で1兆円投資基金の実現急ぐ、民間は3500

ワールド

EU加盟国、気候目標の緩和が可能な改定求める 首脳

ワールド

国際司法裁、ガザでの人道義務順守を勧告 イスラエル

ビジネス

世界の貨物機、今後20年で45%増加 欧州エアバス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中