最新記事

対談

「藝大からマンガ家」の『ブルーピリオド』作者と「絵で食べていく」完売画家が語った美術業界の今

2021年12月28日(火)11時30分
朴順梨(ライター)
『ブルーピリオド』『完売画家』

中島健太氏の著書『完売画家』(左)と山口つばさ氏の人気マンガ『ブルーピリオド』1巻 Newsweek Japan

<2020年の「マンガ大賞」を受賞した『ブルーピリオド』作者の山口つばさ氏と、話題の書籍『完売画家』著者の洋画家・中島健太氏が、絵で生きていくこと、美大という村社会、訪れつつある変化について語り合った>

絵を描くのが好き、粘土で何かを作るのが好き。そんな子供たちの多くが「大人になってもこれを続けたい」と思った瞬間、「芸術で生活できるのは、才能があるごく一部の人だけだから」という大人の言葉で打ち砕かれていく。

確かに、日本ではずっと「絵描きは食えない」と言われていた。しかし、そうでない人もいる。洋画家の中島健太は、武蔵野美術大学に在学中にプロデビュー。15年以上のキャリアの中で描いた約700枚もの絵画を全て売り尽くした、まさに「完売画家」だ。

そんな中島が自著『完売画家』(CCCメディアハウス)の発売を機に、マンガ家の山口つばさと「絵で生きていくこと」について大いに語り合った。

山口は、日本の美術・芸術大学の最高峰、東京藝術大学(藝大)を目指す矢口八虎と仲間たちをテーマにしたマンガ『ブルーピリオド』(講談社、リンク先は1巻)の作者で、自身も藝大出身。『ブルーピリオド』は2020年の「マンガ大賞」を受賞し、450万部以上のヒット作となっている(現在、11巻まで発売されている)。

美大受験と「道筋を具体的にイメージできる環境」の重要性

中島 『ブルーピリオド』でも片鱗が描かれていますが、実は美術大学は村社会的なところがありますよね。世間ではアーティストは同調圧力とは無縁のように思われているけど、美大のような狭いコミュニティーでは当たり前に存在する。

そこで、ぜひ山口さんに伺いたいのが、同調圧力との付き合い方。(藝大油絵学科の出身でありながら)マンガを描いていること自体が同調圧力に屈していない証拠だと思いますが、山口さんは狭いコミュニティーの中にいながら、どうやってそれを受け流していたんですか?

山口 狭いコミュニティーって、良くも悪くも特定のレギュレーションが強くなりがちなところはあります。でもそれは美大に限らずどこでもあると思っています。私がそれを受け流せたのは、そうですね......。

大学の講評の時などは「マンガだから別畑」と思われていたのか、先生たちはほとんど私のマンガに目も通さず素通り。逆に目の敵にされ批判されるようなことがなかったのがラッキーだったかもしれません(笑)。

中島 なるほど、僕も似たような体験があります。早い段階で空気を読むのを敢えてやめてしまう、というのは大事なのかもしれませんね。

山口さん、東京藝大に現役で合格しているじゃないですか。僕の時は倍率が35倍だったけど、山口さんの時は?

山口 同じくらいです。

中島 僕は結局、藝大は受からず一浪して私立美大に入ったんですが、藝大って飛び抜けて非現実的な倍率じゃないですか。僕はそれをパスするイメージを最後まで持てなかったんです。

藝大を現役で合格するというのは、その中でもさらに至難(年に数人という超難関)ですが、一見不可能に思えることを実現していくマインドって、どういうものなのだろうと興味があります。

山口 私は高校が美術系だったこともあって、藝大に合格している先輩がいたので、イメージの解像度が高くなっていたということがあると思います。

中島 それって、めちゃくちゃいいヒントですよね。親が東大だと子供も東大に入ったりするのと同じで、「道筋を具体的にイメージできる環境」があるのは大きい。

僕は高校時代ずっとアメフトをやっていて、絵画に全く縁がなかった八虎的なスタートだった(編集部注:『ブルーピリオド』の主人公、矢口矢虎も2年生の途中で美術部に入るまで縁がなかった)ので、35倍の難関をくぐり抜けることがイメージできなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の

ワールド

ハマスに米ガザ和平案の受け入れ促す、カタール・トル

ワールド

米のウクライナへのトマホーク供与の公算小=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中