最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】

「短歌は好きのレベルを超えている」韓国人の歌人カン・ハンナは言った

2020年2月11日(火)18時05分
朴順梨(ライター)

magSR20200211korean-kanghannah-3D.jpg

NHKの『短歌de胸キュン』『NHK短歌』に出演し、角川短歌賞に3回入選するなど腕を磨いてきた MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN

最初は出演者の1人に過ぎなかった。しかし2016年を皮切りに3年連続で角川短歌賞に入選するなど、めきめきと腕を上げた。その驚きも含めて、番組共演者たちは祝いのコメントを寄せていたのだ。

短歌の何にそんなに魅了されたのか? そう尋ねるとすっとシリアスな表情になり、「好きのレベルを超えている」と答えた。

「角川短歌賞に応募する際には、まず200~300首を詠む。そこから削って50首にまとめるが、『私はどういう人間なんだろう』って見つめ直さないと流れをつくれない。私らしさを31文字に凝縮するために、自分自身の過去や見たくない部分を見ないとならなかったので、とてもしんどかった」と、彼女は言う。

「でも、その作業をしていくうちに短歌=私になって、好きとか魅了のレベルを超えていった。今は短歌を通して、自分自身を表現しているところです」

magSR20200211korean-kanghannah-5C.jpg

MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN

厳島神社の経験が原点

歌人・タレントの活動をしながら大学院に通うのは、日本人であっても簡単なことではない。しかし学者と歌人のどちらも自分だからと、両立を決意している。その決意の根底にあるのは初めて日本を訪れた2006年の体験だ。

ツアー旅行で、行き先は広島だった。厳島神社で「この神聖な場所は何だろう」と圧倒された彼女は、「何百年も続く歴史を守り続けていくことや、生活の隣に祈る場が存在している日本の姿に尊敬の気持ちを持ち、日本をもっと知りたいと思った」と語る。

その後、来日。日本を知るだけでなく、「活動を通して日韓の懸け橋になれたら」と思うようになったが、それこそが両立を目指す理由だ。

「私の発言が韓国人の総意として捉えられてしまっては危険なので、メディアに出るなら歴史や文化を知る必要があると気付いた。本当にまだまだの私だけど、勉強しながら成長していけるのではないかと思っているので、短歌も勉強も続けていきたくて」

歌集の『まだまだです』というタイトルには、この言葉自体が好きな気持ちと、未来の可能性への希望の両方が込められていると明かす。

「自分自身の可能性に期待できる気がするから、『まだまだです』って日本語がすごく好きで。今よりもっと伸びるかもしれないと、前向きな気持ちにさせてくれるところが素敵だと思うし、読者にもそういう意味がある言葉だと、再認識してもらいたい。私は日本の方たちに支えられたことで、『まだまだです』という謙虚な言葉の意味や魅力に気付いたから」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中