最新記事

資産運用

退職後30年以上ある時代を、投資せずに乗り切れますか?

2018年9月28日(金)11時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

filipefrazao-iStock.

<日本人の投資熱はいまだに低いが、つみたてNISAやiDeCoなど、投資初心者が取り組みやすい仕組みが整ってきている。今こそ資産運用について考えるいい機会だ>

ただ銀行に預けるだけでは資産は増えない。将来もらえる年金もどれだけ減るかと不安が尽きない。そんな時代になっていることは誰もが知っているはずだが、それでも日本人の投資熱はいまだ低い。

日本銀行調査統計局の2018年のレポートによれば、日本の家計の金融資産のうち、債務証券・投資信託・株式等の運用資産が占める比率はわずか16.2%。アメリカの53.9%、ヨーロッパ(ユーロ圏)の31.3%と比べて、格段に低いのが現状だ。

なぜだろうか。理由のひとつには、「投資は難しい」という漠然としたイメージを抱く人が多いことが挙げられるだろう。

確かに「簡単」ではないかもしれない。しかし最近は、つみたてNISAやiDeCoなど、投資初心者が取り組みやすい仕組みが整ってきている。寿命が延び、退職後の人生のための資産形成がますます重要になってきている今、まだ資産運用をしていない人も、すでに始めている人も、投資についてじっくり考えるいい機会だ。

ここでは、覚えておきたい5つのキーワードを紹介する。自分の資産を管理・運用し、増やしていくために、いま身につけておきたい最新の知識だ。

(1)100年Life

リンダ・グラットン(ロンドン・ビジネススクール教授)の著書『LIFE SHIFT』のヒットにより、「人生100年」が当たり前とも言える時代になった。そうなれば、退職後30年以上を豊かに生きるための資金が必要になってくる。これから資産運用をしていく上で、頭に入れておきたい変化だ。

そこで覚えておきたいキーワードが「100年Life」。不動産販売事業者向けに投資物件を仕入れて卸してきたランドネットが、新たに打ち出そうとしているサービス・コンセプトである。

「100年Life」とは何か? それは、人生の円熟期の30年間を、現代社会が生み出した新しい人生のステージと捉え、ひとりひとりがこのステージを存分に楽しみ尽くすための「学び」と、財政面でのサポートを提供しようというコンセプトだという。

ランドネットは昨年から、物件を個人投資家に直接販売するサービスを始め、個人投資家たちの間で話題になってきた。つまり、不動産投資(マンション投資)のサービスを提供しているわけだが、それと「100年Life」にどういう関係があるのだろうか。

その謎を解くカギは、ストック収入とフロー収入という考え方にあった――。

●詳しくはこちら

「100年Life」を楽しく生きるための「私的年金」の作り方|PR|

shisan2_100_life_500.png

(2)iDeCo

公的年金(国民年金や厚生年金)と違い、加入者本人が運用方法を選んで積み立てていくのが「確定拠出年金」。そして、確定拠出年金のうち個人で行う個人型が「iDeCo(イデコ)」である。これも、資産運用をする上で覚えておきたいキーワードのひとつだ。

iDeCoでは、支払った掛金がすべて課税対象から控除される。また、通常の金融商品と違って、運用益はすべて非課税だ。こうした節税効果の高さから「絶対に儲かる資産運用術」などと絶賛する声もあるが、果たして落とし穴はないのか......。

忘れてならないのは、iDeCoはあくまで「年金」だということだ。

●詳しくはこちら>iDeCoは「絶対に儲かる資産運用術」? 実は、落とし穴も少なくない

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米中貿易協議「進展」、投資家は歓迎 抜本的解決には

ビジネス

米中貿易協議で「大きな進展」、12日に声明 協議枠

ビジネス

中国乗用車販売、4月は3カ月連続で増加 買い替え補

ビジネス

FRBバランスシート縮小なら利下げ可能、ウォーシュ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 7
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 8
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中