最新記事
メンタルヘルス

【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に生きる方法...「脳と心理の仕組み」が学べる本

2025年10月22日(水)19時14分
flier編集部

今日から行動が変わる。気づけば体が変わる。

すぐに実践したくなる
 すごく使える栄養学テクニック

 著者:牧田善二
 出版社:日本実業出版社


「健康診断にひっかかってしまった」
「お腹まわりが気になる」
「疲れがとれない」

といった悩みはありませんか?

そうした悩みを解決するために食事をととのえようとしても、何をどう食べたら健康になれるのか、迷ってしまうかもしれません。

本書では、「生化学」「20万人以上を診てきた臨床経験」「最新の医療データ」を統合した著者独自の栄養学をもとに、
・「ベジファースト」よりも「タンパク質ファースト」
・血圧が高いなら、わかめ・こんぶを1品増やす
・毎日ひとつかみのナッツが死亡率を下げる
など、健康になるための食事の習慣を77のテクニックで紹介。

健康的な食事の第一歩を、本書がサポートします!
(日本実業出版社 第一編集部 神村)

東洋哲学は、あなたの味方だ。

「まぁ、いっか。」と心がラクになる東洋哲学
 悩むとか、時間のムダだし。

 著者:富増章成
 出版社:三笠書房

「なんとなく生きづらい」のは、2000年前も同じだったようです。

そんな悩みに対して、東洋の哲人たちが導き出した答えは、どれも驚くほど原始的でありながら、斬新で、心に響きます。

老子「ありのままで、ええやん」
親鸞「『いい人』になろうとするからダメ」
孫子「戦ったら、その時点で負け」
釈迦「『本当の自分』なんて、ない!」
空海「キミの才能、めっちゃすごい」
達磨「ごちゃごちゃ考えるな。坐れ」

長々としたアドバイスよりも、核心を突く一言が、時にすべてを解決します。

本書は、東洋哲学に触れてみたい人のための入門書です。

心のもつれをスーッとほぐしてくれる「心の漢方薬」を、ぜひ服用あれ。
(三笠書房 編集本部 編集担当)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

11.5兆ドル規模の投資家団体、食品大手にタンパク

ビジネス

BNPパリバ、第3四半期利益は予想未達 統合費用と

ビジネス

日経平均は3日ぶり反落、前日高後の利益確定売りが優

ワールド

BAT、米で未承認電子たばこ試験販売中止 FDAが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中