最新記事
ビジネス

マスクの7年越しの夢...テスラ初の「近未来ダイナー」がSNSで大人気に、盛り上がりすぎて「まさかの事態」に発展

Tesla Diner Announces Major Menu Change After 'Unprecedented Demand'

2025年8月13日(水)13時24分
エマ・マースデン

マスクがテスラ・ダイナーの構想を最初にほのめかしたのは2018年。それから7年を経て、テスラのチーフデザイナーであるフランツ・フォン・ホルツハウゼンが手がけた、洗練されたレトロ・フューチャー風の2階建て空間がサンタモニカ大通りに誕生した。

当初はフルサービスのメニューで営業を開始したが、現在は5種類のサンドイッチ、2種類のサイド、2種類のパイ、シェイク、ソフトドリンク数種にまで絞り込まれているとEaterが報じている。

Eaterによると、人気メニューだった「エピック・ベーコン」──メープル風味で黒胡椒をまぶしたベーコンの単品提供──もメニューから姿を消した。ただし、通常のベーコンはバーガーやグリルドチーズサンドイッチへの追加トッピングとしては引き続き提供されている。

このほかにも、マーケットサラダ、クラブサンド、ハッシュブラウンバイツ、ビスケットのレッドグレービー添え、チョコチップクッキーといった料理がメニューから外され、ベジバーガーの選択肢も消えたとEaterは伝えている。

「終日提供」と宣伝されていたワッフルなどの朝食メニューも、現在では午前中のみの提供となっている。

グリーンスパンはEaterに対し、供給元が需要に追いつき次第、ソフトクリームは今週中にも再登場する見込みだと述べた。また、ビスケットについても「そう遠くないうちに」スペシャルメニューとして復活させる予定だという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見

ビジネス

米エヌビディア、株価7%変動も 決算発表に市場注目

ビジネス

インフレ・雇用両面に圧力、今後の指標に方向性期待=

ビジネス

米製造業新規受注、8月は前月比1.4%増 予想と一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中