最新記事
東南アジア

「70年代の日本」を彷彿...発展を謳歌する「これからの国」ベトナムで見た日本企業の存在感

Seeking Growth in Vietnam

2025年3月4日(火)11時00分
岩辺智博(本誌記者)
ホーチミン市街地の電器店

大通りに面した電器店。パナソニックの認知度はベトナムでも高い TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

<豊富な労働力と購買力上昇で盛況のベトナム市場。成長を支える日本企業が秘める「大きな可能性」と「新たな試練」とは──>

南ベトナム解放民族戦線が、サイゴン近郊に掘り進めた総距離250キロのクチ・トンネルを根拠地として戦ったベトナム戦争の終結から間もなく半世紀。ホーチミンに改称された旧南ベトナムの首都は近年、経済自由化政策「ドイ・モイ(刷新)」の下で目覚ましい発展を遂げ、トンネルも観光地へと姿を変えた。

そんなホーチミンの地下を今、再び多くの人々が行き来するようになった。今度は戦争のためではない。この国初の地下鉄が開通したのだ。

2024年12月22日に開業したメトロ1号線は日本の官民からの支援によって建設された。国際協力機構(JICA)の円借款事業として、車両など鉄道システム一式を日立製作所、各駅舎の建設を三井住友建設や清水建設、前田建設などが担った。

newsweekjp20250303045648-948d57186292c82800b6ae01526df96e74fd2420.jpg

地下鉄1号線を利用する市民 TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

この地下鉄事業に限らず、世界有数の経済成長率を誇るベトナムの発展は、多くの日本企業によって支えられている。同国に進出している日本企業は2000社以上にも及び、なおも年々増加中だ。

「6〜8%で安定したGDP成長率と若い人材が豊富なところが魅力。海路で太平洋、陸路で中国や東南アジアの新興国にアクセスできる輸送面での優位性もASEANで随一だ」と、パナソニックエレクトリックワークスベトナム(PEWVN)社長の坂部正司は言う。20~30代が多い従業員についても「手先が器用で向上心がある。勤勉で真面目な国民性が製造業に向いている」と評価する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NATO事務総長、国防費拡大に新提案 トランプ氏要

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中