最新記事

BOOKS

毎年1000社ベンチャーが生まれる「すごい」国イスラエルの秘密

2019年1月31日(木)16時25分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<なぜ中東のシリコンバレーとして注目を集めているのか。イスラエルのハイテク産業を理解するカギは、国防軍の超エリート部隊と、国民の軍隊に対する見方にある>

正直なところ、『イスラエルがすごい――マネーを呼ぶイノベーション大国』(熊谷 徹著、新潮新書)というタイトルを見た時点では、いまひとつピンとくるものがなかった。

イスラエルに対しては「すごい」というよりも、「テロや戦争と背中合わせの危険な国」というイメージを抱いていたからだ。

ちなみに著者は、NHKで記者として8年間働いたのち、1990年からドイツ・ミュンヘンに拠点を移して欧州諸国についての取材、執筆を行っているというフリージャーナリストである。

そのような立場を軸に、本書の冒頭では"資源"に焦点を当てている。意外なのは、21世紀に最も重要な資源は、すぐに思いつく石油や天然ガスではなく、「知識」と「独創性」だと主張していることだ。

しかも、すでに世界中で知的資源の争奪戦が始まっており、知恵を武器として成長する国の代表選手として注目を集めているのがイスラエルなのだという。


 米国のシリコンバレーという名前は、日本でもよく知られている。カリフォルニア州・サンフランシスコに近いこの地域は、アップル、グーグル、フェイスブックなどITやハイテク関係の企業が集中する、イノベーション(技術革新)の源泉だ。(中略)
 だが中東に、もう一つのシリコンバレーがあることは、ITやハイテクに関心がある人を除けば、日本ではあまり知られていない。
 その名は、イスラエルだ。中東のシリコンバレー・イスラエルには米国のシリコンバレーほどの派手さはない。だが今世界中のIT関連企業や投資家が、この国に熱い視線を注いでいる。(11~12ページより)

その根拠のひとつとして挙げられているのが、2017年3月13日に流れた、イスラエルのハイテク産業の底力を示すニュースだ。米国の巨大IT企業として知られるインテルが、イスラエルの自動車関連ハイテク企業であるモービルアイを買収することを発表したのである。

このとき世界中のIT・自動車業界の関係者を驚かせたのは、153億ドル(1兆6830億円)という買収金額。これは外国企業がイスラエルで行った企業買収の中で最大の金額だったという。

だが、ここで気になるのは、インテルとモービルアイの規模の違いだ。インテルの2016年の年間売上高は、594億ドル(6兆5340億円)、従業員数は10万6000人。対するモービルアイの2016年の年間売上高は3億5800万ドル(394億円)なので、インテルの1%にも満たない。従業員数も750人なので、インテルの141分の1である。

これだけ差があるにもかかわらず、インテルはなぜモービルアイを買ったのだろうか? それは、モービルアイが自動運転に不可欠のテクノロジーについては世界的リーダーの立場にあるからなのだそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中