最新記事

食品

商品化迫る、人工ハンバーガー

牛の幹細胞から作る人工肉は、飢えや環境破壊を解決する第一歩

2015年10月19日(月)13時24分
ニック・ウィンチェスター

より倫理的? 世界初の人工バーガーを披露するポスト教授(2013年) David Parry-REUTERS

 実験室でハンバーガーの培養を試みているオランダの研究者たちが、5年以内の一般販売に自信をみせている。

 このハンバーガーの最初の試作品作りにはグーグルの共同創業者セルゲイ・ブリンが資金を提供し、2013年にはロンドンで試食もした。その製造コストは実に33万ドル。だがBBCニュースによれば、オランダのマーストリヒト大学の科学者グループは、このハンバーガーの味と質を改善し、尚かつ誰にでも買える値段できそうな感触を得ている。

「この製品がついに発売されるかもしれないと思うと、とても興奮する」と、ポール・バーストレイトは言う。マーストリヒト大学の科学者らと共に人工肉メーカー「モサ・ミート」を設立した人物だ。「我々のバーガーが肉の代替品として店頭に並べば、我々のバーガーを選ぶ人が日増しに増えていくだろう。そのほうが倫理にかなっている」

たんぱく質を縫い合わせて成型?

 牛の幹細胞から培養して作られるこのハンバーガーは、世界的な食糧不足と、食糧生産が環境にもたらす悪影響を解決するための、実現可能な最初の1歩だと、開発者であるマーク・ポスト教授は言う。

 この人工肉は、牛の幹細胞から取り出された紐状のたんぱく質を何千も束にして縫い合わせて成型したもの。精肉の過程でしばしば問題になる動物虐待の防止にもなると期待されている。

 血管生物学者のポストが2013年にロンドンで彼のバーガーを初めて発表したとき、彼は英ガーディアン紙にこう語っている。「牛は15グラムの動物性たんぱく質を生産するために100グラムの植物性たんぱく質を必要とする。非常に効率の悪い動物なのだ」

「我々は自分たちの必要を満たすために牛に大量の餌を与えている。そのせいで多くの食糧が無駄になる。人工バーガーがあれば、もっと効率的に食糧生産ができるし、牛を殺す必要もなくなる」

 モサ・ミートは25人の科学者や技術者を雇って人工肉の大量生産を目指す。人工肉をステーキやポークチョップの形に成型するのに、3Dプリンターを使うことも考えているという。
 

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米クラフト・ハインツ、会社分割を発表 ともに上場は

ワールド

イラン高官「核協議の道閉ざされず」、米のミサイル制

ワールド

最恵国待遇の世界貿易、関税で72%に減少の公算=W

ビジネス

米建設支出、7月は前月比0.1%減 市場予想と一致
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中