最新記事

ヨーロッパ

ギリシャ新首相を待つ神経戦の行方

2015年2月10日(火)16時56分
ポール・エイムズ

現代版ダモクレスの剣

 いわゆる「Grexit(グレグジット、ギリシャのユーロ圏離脱)」が現実のものになれば、ユーロ圏全体が新たな危機に直面しかねない。ユーロ圏が崩壊したら世界経済はどうなるのかという底知れぬ恐怖も広がるだろう。

 しかし不可能を可能にする道は皆無ではないようだ。

「合意できなければ、グレグジットという最悪の事態になる。だからギリシャの新政権にもユーロ圏諸国にも、それだけは避けたいという気持ちが強い」と言うのは、ブリュッセルにあるシンクタンク、ブリューゲルの上級研究員ツォルト・ダルバスだ。「グレグジットは、交渉のテーブルの上につるされた『ダモクレスの剣』(危険と隣り合わせにある状態の例えに使われるギリシャの故事)だ」

 ダルバスによると、ギリシャ債務の金利を引き下げ、返済期間を延ばし、その一方で財政赤字に関するEUの規則を緩和すれば、新政権にもいくらか財政的余裕ができ、貧困の救済や公共事業に投資できるという。

 先月末にブリュッセルで開催されたユーロ圏財務相会合でも、事態打開の可能性が示された。EU経済・財政委員会のピエール・モスコビシ委員はこう語った。「私たちには共通の目標がある。ギリシャが独り立ちして財政問題を片付け、再び雇用を生み出す国になることだ」

 今は威勢のいい発言をしているツィプラスも、当面は債権国に頭を下げ、支援継続を頼むしかない。EUやIMF(国際通貨基金)からの支援が断たれれば、ギリシャの国庫はあと3カ月で空っぽになる。

 ちなみにEUは、新政権の外交政策にも不安を抱いている。連立与党は共にロシア寄りなため、ウクライナ情勢をめぐってロシア政府への強硬姿勢を強めるNATOやEUに抵抗する可能性がある。現にツィプラスはロシア政府に歩調を合わせ、ウクライナ政府を「ファシスト」と呼んだ。連立を組むANELのパノス・カメノス党首に至っては、選挙運動中にEUの対ロシア制裁の完全解除を求めた。
ギリシャとEUは、全面的な神経戦に突入したようだ。

[2015年2月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中