最新記事

エジプト

ひどい憲法か独裁かモルシが迫る二択

大統領の権限強化に反発が広がるなかイスラム主義者による新憲法制定が進む

2012年12月12日(水)13時21分
エリン・カニンガム

ムバラク復活? 大統領権限を大幅に強化するモルシの憲法宣言にエジプト国民の反発は高まる一方(11月27日、カイロ) Mohamed Abd El Ghany-Reuters

 エジプトの政権は、「ほぼあり得ない二者択一」を有権者に迫っている。イスラム原理主義者が急ごしらえで起草した新憲法を受け入れるか。それとも国民が打倒を目指し奮闘してきた独裁政治を再び容認するか──。

 もちろん、どちらも大多数の国民には受け入れ難い選択だ。だからこそ、エジプト各地では抗議デモが繰り広げられている。

 モルシ大統領は先月、大統領の権限を大幅に拡大することなどを盛り込んだ憲法宣言を発表。前ムバラク政権の関係者らに操られた司法界の勢力から「エジプトを守るため」には強大な権限が必要だと主張したが、国民は独裁政治の復活に向かうのではないかと懸念している。

 ただしモルシは、新憲法が起草されればすぐにでもこの権限を手放す用意があるとも発言した。このため憲法起草委員会は、ただでさえ物議を醸していた憲法草案を早急に成立させようと動き始め、先週には草案の賛否を問う採決を行った。この委員会は、モルシの出身母体であるイスラム主義組織のムスリム同胞団が大多数を占めている。

「ひどい新憲法か、独裁政権かの二択をもたらしただけ」と、首都カイロのアハラーム政治戦略研究センターの上級研究員ジアド・アクルは言う。「民主主義への移行どころではない」

 司法でさえ大統領の決定には干渉できない、とした憲法宣言をモルシが発表したのには訳がある。今月初めに予定されていた最高憲法裁判所での裁判で、憲法起草委員会の正統性が否定され、解散を命じられる可能性が取り沙汰されていたからだ。同裁判所は6月の大統領選の結果も無効にすることを狙っていたともいわれる。

裁判所との対立も激化

 モルシと憲法起草委員会に対する司法界と民衆の反発は高まる一方だ。憲法宣言の発表以降、デモ参加者と治安部隊との衝突で少なくとも3人が死亡。先週、カイロのタハリール広場を埋めた群衆は、モルシはムバラクと同じ独裁者だと叫んだ。

「憲法草案で過激な原理主義者たちは、女性がやっと手に入れた権利を根絶しようとしている」と、憲法起草委員会を辞任した元議員のモナ・マクラム・エベイドは言う。彼女と同様に、草案に反発した改革派の委員らの辞任が相次いでいる。

「ムスリム同胞団が多数派の権利を振りかざしている。もはや共存の精神など見えない」と、アハラーム政治戦略研究センターのアクルは指摘する。デモが暴徒化すれば、ムスリム同胞団への国民の支持は急低下して、エジプトの政治体制が根底から揺らぐ可能性もある。

 それでもムスリム同胞団側はあくまで、ムバラク政権の残党が支配する司法界と戦っているのだと主張する。

 司法界と政権との対立はいっそう激化している。モルシの憲法宣言に反発した国内各地の裁判所は先週、ストライキを実施。最高憲法裁判所の副長官マヘル・サミは「政治圧力には屈しない」と宣言している。
ムバラク独裁政権崩壊後のエジプトは、最大の困難に直面しているようだ。

[2012年12月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中