zzzzz

最新記事

金融危機

FRBの戦いは正しかったか

2009年9月16日(水)14時58分

――バーナンキは07年12月から08年の初めには既に、自分が経済をミスリードしていると分かっていたとあなたは書いている。

 彼とポールソンは危機について「限定的」という言葉を意図的に使った。彼らは住宅市場の下落がほかの要素で相殺されると考えた。住宅バブルが金融システム全体にいかに深く浸透しているか。アメリカの住宅価格は大恐慌以後は下がっていないから下がらないという誤った前提に、世界の金融システム全体がいかに依存しているか。そこを理解していなかった。

 07年の終わりから08年の初めにバーナンキは「この筋書きは見覚えがある」と言いだした。何か手を打たなければ再び大恐慌が起きるだろうと思い始めたのだ。


経済の恐竜に挑んだ古生物学者

――実際、バーナンキは大恐慌時代の経済史の専門家だ。彼は大恐慌についてミルトン・フリードマンをたたえたという。

 ミルトン・フリードマンは、アンナ・シュワルツと共に大恐慌を分析してノーベル経済学賞を受賞した経済学者だ。彼らはFRBが緊縮財政を招き、ひどい不景気を恐慌に変えたと指摘した。

 フリードマンの90歳の誕生日(02年7月)に当時FRB理事だったバーナンキは、「あなたの言うとおりだ。われわれが大恐慌を招いた。申し訳ない。あなたのおかげで同じ過ちを繰り返さないことに感謝します」と言った。

 冗談のつもりだったのだろう。というのも当時の経済学の主流において、大恐慌が再び起こり得るという考えは、恐竜が再び出現すると科学者が騒ぐことと同じくらい非現実的だった。

 大恐慌を研究していたバーナンキは、いわば経済学の古生物学者だ。恐竜が現れたときにたまたまアメリカの経済を守る立場にいた彼が、恐竜に関する知識を元にさまざまな戦いに挑んだ。

――「例外的で緊急」という表現をあなたは繰り返し使っている。

 これはFRBが「例外的で緊急」と判断した場合、ほぼあらゆる金融機関に直接融資する権限を与える際に議会が使った表現だ。FRBはベアー・スターンズや米保険最大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の件でこの権限を行使した。

「例外的で緊急」とは、簡単に言えば「どのようなことをしても」という意味だ。FRBはどのようなことをしても新たな大恐慌を回避すると決意した。その点は成功したと言えるだろう。

――バーナンキの任期は来年1月まで。再任を目指しているのか。

 本人は再任のために動いてはいないと言うだろうが、私は彼が再任を目指していると思う。

 もしバラク・オバマ米大統領が今すぐ決断を迫られたら、再任の可能性は高い。指揮官を途中で代えることのマイナス面は大きいからだ。まず、市場の不確実性を招いて金利が本来より高くなりやすい。さらに、オバマ周辺の意向で議長が代わったらFRBの独立性が弱まってインフレが起きやすくなるという懸念を、外国の投資家に抱かせかねない。

 しかし大統領は急いで決断しないだろう。今後数カ月で景気が悪化したときに、バーナンキをお払い箱にするという選択肢を残しておきたいからだ。

[2009年8月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウィーワーク、再建計画を裁判所が承認 破産法脱却

ビジネス

米インフレは2%目標へ、利下げ検討は時期尚早=ダラ

ワールド

金正恩氏、超大型多連装ロケット砲発射訓練を指導=朝

ビジネス

日鉄のUSスチール買収、米国以外の規制当局がすべて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカで増加中...導入企業が語った「効果と副作用」

  • 2

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 3

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程でクラスター弾搭載可能なATACMS

  • 4

    地球の水不足が深刻化...今世紀末までに世界人口の66…

  • 5

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き…

  • 6

    国立大学「学費3倍」値上げ議論の根本的な間違い...…

  • 7

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 8

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 9

    AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタ…

  • 10

    EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか?

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    戦うウクライナという盾がなくなれば第三次大戦は目…

  • 7

    黒海沿岸、ロシアの大規模製油所から「火柱と黒煙」.…

  • 8

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中