最新記事

ジョブズ伝記本が教えてくれないこと

ジョブズ、天才の素顔

暗黒のエネルギーも含め
彼を伝説たらしめたもの

2011.12.15

ニューストピックス

ジョブズ伝記本が教えてくれないこと

興味深いエピソード満載の読み物だが、誰もが知りたい真の人物像に迫ることができなかったのが物足りない

2011年12月15日(木)12時19分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

 アップルのCEO辞任、さらにその死を受けて、インターネットの世界はスティーブ・ジョブズにまつわる逸話であふれ返った。

 友人や従業員、ライバルたちが語る秘話は「この世のものとは思えぬ天才」ジョブズのイメージをさらに高め、世界を変える製品の開発に心血を注いできたのだから多少の奇行や気性の激しさは許されるべきだと主張するたぐいのものばかりだった。

 例えば初代iPodの開発中に、ヘッドホンのジャックを改良して「はめるときにもっとカチッと鳴るようにしろ」と命令したという話。あるいは早朝にグーグルの上級副社長ビック・グンドトラに電話して、グーグルのiPhoneアプリのアイコンに使われている黄色が気に入らないと文句をつけた話。確かに嫌な奴だが、この程度なら、まあ愛すべき変人と言えなくもない。

 もっといい人だったと思わせる逸話もある。アップル本社の前にいた家族連れから「シャッターを押してくださる?」と頼まれたときは、彼らが自分の正体に気付いていないことを察し、気持ちよく写真を撮ってあげたという。こうした逸話は、ジョブズがそれほど付き合いにくい人間ではなかったことを示しているのかもしれない。

 しかし、実はジョブズは、私たちが思っていたよりもずっとひどい人間だったことが判明した。ウォルター・アイザックソンの書いたジョブズ公認の伝記本『スティーブ・ジョブズ』(邦訳・講談社)には、ジョブズを称賛する話以上に、彼が世界最高クラスの「嫌な奴」だったことを示す逸話が盛り込まれている。

 ジョブズは、人生で関わったすべての人に対して無作法で意地悪で虐待的で、しばしば無関心だった。彼に嫌われた人々は、もろにその被害を受けた。彼に愛された人々は、さらにひどい扱いを受けていた。

肝心なことは語らない

 さすがに、彼も自分の行動の一部については生前から後悔の念を示していた。例えば、非嫡出子として生まれた最初の娘リサを何年も認知しなかったことなどだ。

 アイザックソンは、彼の公私にわたる傲慢な振る舞いを執拗に記述している。これでは長年のファン(私もその1人だ)でさえ、この本に描かれているジョブズを好きになるのは苦労するだろう。

 それでもジョブズは、こうした描写をされても構わなかったのではないか。彼は自分が他人にどう思われようと、気にしていなかった。お気に入りの言い回しは、自分を嫌う人はおそらく「間抜け」か「女々しいクソ野郎」というものだった。

 だが一方で、ジョブズはアイザックソンに対して、自分の子供たちが自分について少しは理解できるような、そして自分が行った選択について説明がなされるような伝記を書いてほしい、とも注文している。

 そしてそこが、この本の奇妙にして期待外れなところだ。アイザックソンはジョブズに40回以上のインタビューを行ったはずだが、その波瀾万丈の人生をじっくり振り返るような話を聞き出せていない。死が間近に迫っていたときでさえ、ジョブズは自分の強さや弱さ、勝利や過ちを静かに振り返る気分になれなかったようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ、「輪廻転生」制度の存続表明 後継者選

ワールド

「真摯な協議続ける」と官房副長官、トランプ氏の関税

ビジネス

米デルモンテ・フーズ、米破産法の適用申請 売却プロ

ワールド

EU、米との通商協定で主要分野の関税即時免除を要望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中