最新記事

英語じゃなくてグロービッシュ

非英語圏のEnglish

シンプルになった世界共通語と
「通じる英語力」の磨き方

2010.11.22

ニューストピックス

英語じゃなくてグロービッシュ

グローバル化に適応した簡易型英語がデジタル時代の新たな世界共通語になりつつある

2010年11月22日(月)10時00分
ロバート・マクラム(英オブザーバー紙編集委員)

ややこしい構文や難しい単語はもう要らない? 語彙が少なくて表現もシンプルな英語が世界に広まっている。英語が母国語ではない人も言いたいことを容易に伝えられる新しい言語──それが「グロービッシュ」だ。

 北京にある中国人民大学の卒業生は、ポスト毛沢東世代の典型だ。毎週金曜日の夕方になると、数百人が自発的に「英語コーナー」と呼ばれるキャンパスの小さな広場に集まる。目的は、もちろん英会話。

 彼らはグループに別れ、つたないが熱っぽい英語でサッカーや映画、パリス・ヒルトンのようなセレブについて語り合う。大人数で声を合わせ、バラク・オバマ米大統領が08年の選挙戦で使った「イエス、ウィ・キャン」のようなスローガンを叫ぶのも好きらしい。

 中国全土の大学構内で繰り返されるこの光景は、教育レベルの高い中国の若者たちの強烈な欲求をよく表している。彼らの望みは、「英語で会話する国際社会」の仲間入りを果たすことだ。

 中国は最もドラマチックな例だが、このような「英語欲求」は地球規模で広がっている。おかげで英語は国際語として新たな段階に突入した。今では世界の総人口の3分の2近くが、何らかの形で英語を使っているとも言われている。

 英語を母語とするのはおよそ4億人。母語の人口では中国語に次いで2位だが、中国語使用者のうち3億5000万人が何らかの形で英語を使っているとされる。
 
 とっつきやすく、順応性があり、庶民的で、権威に反抗するための手段でもある──今や英語は世界を動かす原動力であり、グローバルな意識の重要な一部だ。英語は「世界の第2言語」に成長する一方で、それ自体の形態や語彙も変化している。グローバル化した経済や文化のニーズに適応して言語の単純化が進んでいるのだ。

 かつて正統なイギリス英語から「より民主的な」アメリカ英語に移行した英語は、今度は世界の誰もが使える新しい道具に変わろうとしている。この道具としての英語は、「グローバル」と「イングリッシュ」を掛け合わせて「グロービッシュ」と呼ばれている。

 グロービッシュが初めて注目されたのは05年、デンマークの新聞がイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載したときだ。イスラム圏では多くの人々が怒りを爆発させ、各国で抗議デモが起きて139人が死亡した。

 最も奇妙な反応は、ロンドンのデンマーク大使館前でイスラム過激派が行ったデモかもしれない。彼らは英語でシュプレヒコールを叫び、英語のプラカードを掲げた。「イスラム教を侮る者を血祭りに上げろ」「表現の自由などクソ食らえ」。私が特に気に入ったのは「DOWN WITH FREE SPEECH(打倒、言論の自由)」だ。

 インターネットで世界がつながる時代になり、世界に対する自己アピールの表現方法も劇的に変化した──少なくとも私はそう確信した。イスラム過激派はイギリスが昔から享受してきた自由を英語で行使する一方で、自分たちのデモを認める自由の伝統そのものを抑え込めと要求したのだ。英語の普遍化の例として、これほどシュールで印象的なものはない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中