コラム

出張では「業務」以外の活動はいけないのか?

2023年02月01日(水)15時40分

つまり、海外に出張、もしくは滞在した際には時間を有効に使って、できるだけ現地社会に飛び込み、徹底的に「生きた現地事情」を収集、体験すべきという発想からは、「日本型の海外出張」は相当にズレたところにあるわけです。

日本人の偉い人の使い走りをしながら、出張に行けなかった人への気遣いとして「お土産というお裾分け」をする、そうした発想法の全体が「生きた情報収集」を妨害する考え方にほかなりません。

20世紀末には最終消費者向けのエレクトロニクス製品で世界を席巻していた多くの日本企業が、この40年の衰退期を経て全くお手上げになり、「B2B」つまり法人向け事業に絞るという撤退戦を余儀なくされたのも、こうした「現地事情の収集」を徹底的に軽視してきたからだと思います。

「〇〇スクール」という不毛な批判

政治や外交も同じです。そもそも、外交当局では相手国言語の習得をはじめとして、徹底的に現地事情を調べる人材を育成していますが、政界やメディアがそうした人材を「何とかスクール」などと呼んで批判するのも困ったものだと思います。

もちろん、相手国の事情を知り過ぎたために、必要以上に相手国との「穏便な関係」にこだわって判断を歪めるのは考えものです。ですが、言語習得と情報収集のルートそのものを軽視していては外交はできません。

中国外交の総責任者である王毅国務委員は、日本語がペラペラであり、日本の官民が発信する公開情報はニュアンスも含めて筒抜けです。王毅氏の「戦狼外交」のマネをする必要はありませんが、王毅氏に対抗して中国の現地情報を深く理解できるようなプロを継続的に養成するのは重要です。

観光して土産物を買っていたという岸田秘書官の行動を、若き日に日本人の中へ飛び込んで人脈づくりをしていた王毅氏の凄みと比較すると何とも情けないものを感じます。ですが、現在の野党やメディアの批判は、凄みのある国際人材を育成するのをかえって阻害しているようにも思います。官民どちらにおいても、とにかく海外出張したら、直接の業務遂行だけでなく、まずは現地社会に飛び込み、徹底的に情報収集能力を鍛える、これを第一にすべきと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

見通し実現していくか、内外情勢や市場動向を丁寧に点

ビジネス

日経平均3万8000円回復、米中の関税引き下げ好感

ビジネス

アマゾン、個人宅配でフェデックスと提携 一部大型貨

ワールド

新たな攻撃あれば「テロリストの隠れ家」標的に、印首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story