コラム

小池代表の衆院選最大の誤算とは?

2017年10月26日(木)15時30分

希望の党は当初に期待されていたような「旋風」を起こすことはできなかった Issei Kato-REUTERS

<「希望の党」大敗の理由は小池代表の「排除」発言だけではない。東京都の有権者はもともと都議会自民党と国政の自民党は別物と考えている>

今回の衆院選の結果については、色々な分析が可能ですが、何よりも意外だったのは、事前に「旋風」を引き起こすかと思われた「希望の党」が失速したことです。この「失速」については、小池百合子代表自身の口からも「発言が人を傷つけた」ことが契機という反省の弁があったように、「排除発言」がきっかけという解説が多いようです。

ですが、それだけでは十分な説明にはなりません。東京における「小選挙区はほぼ全滅(東京21区だけで勝利)」というのは、単に「排除の論理」への反発だけで起きたとは思えません。

例えば、つい3カ月前の東京都議会選挙の結果を考えてみます。この時には、小池都知事率いる「都民ファーストの会」は49議席を獲得して第1党に躍進、一方で自民党は34議席も減らして、公明党と同じ23議席になっています。この時の「都民ファーストの会」の得票率は33.68%でしたが、今回衆院選での東京における希望の党の比例代表の得票率は17.4%。つまり半減しているわけです。この大きな差は「排除発言への反発」とか、「党の閉鎖体質を批判した音喜多発言」だけでは説明はつきません。

一つ、小池代表に大きな誤算があったとしたら、東京の有権者は「都議会自民党」と「国政の自民党」を全く別のものと考えている、この点を見落としていたと指摘できます。

まず、都議会の自民党に関しては、東京では昔から色々な問題があったわけです。その発端としては、例えば1965年の「都議会黒い霧事件」があります。議長交際費などを財源に、都議会の中で議長人事をめぐるワイロが飛び交ったという大スキャンダルで、議員13人が贈収賄で有罪となり都議会は解散に追い込まれました。この時から、都議選は統一地方選のサイクルから外れています。

その後も、議長交際費問題やカラ出張問題では、1971~72年に疑惑が発生し、議長が交代しています。その後は、バブル経済、色々な博覧会問題や、開発プロジェクトの問題、そしてそれ以降の東京一極集中、さらには五輪がらみの利権など、様々な論点や疑惑があり、都民の都議会自民党に対する眼は非常に厳しいものがあるのです。

その「厳しい眼」というのは、つまり都の有権者は「都議会自民党」という存在に、「地方政治の論理」を見ているからです。消費者ではなく供給側の論理が優先されるとか、住民の利害ではなく商店街や不動産ディベロッパーの利害で動く、その上で不明朗な決定過程で大きなカネが動く世界、そんなイメージで見ているわけです。

豊洲の問題にしても、地下水がどうという具体的な問題よりも、そうしたハコモノの建設が一部の人々によって決定され、そこに巨額な税金が投入されるという構造に対して、都民は疑問を持ったわけで、この問題をめぐる小池都知事の言動は、そうした都民の「長年積み重なった不信の深層心理」を意識してのものだったと言えます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ中部で新たな作戦 44人死亡とパ

ビジネス

エリオット、ソフトバンクG株を再取得 自社株買い1

ワールド

インド与党連合に支持、8日にも新政権発足 モディ首

ワールド

イスラエル首相、北部で「強力な行動」準備 レバノン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品としての信念」(luxury beliefs)とは

  • 3

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新たな毛柄

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    昨年は計209匹を捕獲...18歳未満でも参加可、フロリ…

  • 6

    ロシアが「世界初」の地上型FPVドローンを開発、「竜…

  • 7

    習近平はプーチンの足元を見て、天然ガスを半値で買…

  • 8

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 9

    人民元は米ドルと並ぶ「基軸通貨」となれるのか?

  • 10

    子どもの読解力は家族との会話の中で養われる

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しすぎる...オフィシャル写真初公開

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story