- HOME
 - コラム
 - プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
 - 民主党予備選、サンダース逆転の秘策はあるのか?
 
民主党予備選、サンダース逆転の秘策はあるのか?
ヒラリー勝利がほぼ確定となった状況でもサンダースが選挙戦を止める気配はない Fred Greaves-REUTERS
共和党ではドナルド・トランプ候補が「事実上の統一候補」となっていますが、党内の大物、特に大統領経験者や下院議長が不支持を表明していて、まだ「トランプ降ろし」や「保守系無所属候補」の可能性も取り沙汰されています。
一方の民主党は、数字の上ではヒラリー・クリントン候補が「ほぼ統一候補の座を手中に収めている」わけですが、それでもバーニー・サンダース候補は選挙戦から撤退する気配がありません。では、具体的にサンダースには何らかの勝算があるのでしょうか?
まず現在の獲得代議員数ですが、民主党の場合は「予備選結果を配分したものに拘束されるプレッジド代議員」というものが主で4051あります。この他に「スーパー代議員」714を加えた4765というのが代議員総数で、その過半数超えに必要な2383が「マジックナンバー」となっています。
現在の数字(現地5月9日時点)はどうなっているのかというと、
―ヒラリー・クリントン・・・獲得数2228
―バーニー・サンダース・・・獲得数1454
という大差になっています。このコラムでもそうですが、多くのメディアが「ヒラリーはほぼ勝利を確定」と言っているのは、この数字が前提になっています。単純に計算してまだ結果が出ていない代議員数1083のうち、155を取れば勝利は確定するからです。
【参考記事】クルーズ撤退、ヒラリー敗北の衝撃
反対にサンダースが勝つには、残りの90%を取らなくてはなりませんが、民主党の予備選は「勝者総取り」ではなく、比例配分方式ですから単純に計算したとして票数で90%を取らねば勝てません。ですから、ヒラリーの勝利はほぼ確定していると言えます。
では、どうしてサンダース陣営が選挙戦を止めないかというと、ここへ来てどんどん勢いが出ているということ、そして個人献金が入り続けているので資金がまだあることを前提に、「アンチ格差」のメッセージを発信し続けることに意味を見出しているからです。
ですが、ここへ来て、ヒラリーを叩きすぎると「トランプが勝ってしまう」という可能性が出てきました。そのトランプはサンダース支持者の取り込みを露骨に始めており、富裕層への増税や、最低賃金のアップなど、政策面でも「すり寄ってきて」いるのです。
そうなると、何らかの「勝算」を掲げないと、民主党内で選挙戦を続けることへの「大義」が薄れてしまうことになります。そこで取り上げられているのが「スーパー代議員」です。
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
- 
        
            
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
 - 年収880万円~
 - 正社員
 
 - 
        
            
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
 - 月給30万3,360円~
 - 正社員
 
 - 
        
            
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
 - 年収400万円~550万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
 - 年収450万円~500万円
 - 正社員
 
 






