株式会社C's CREATIVE、新サービス「Home Design Concierge」本格展開
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/441989/LL_img_441989_1.jpg
我孫子の暮らしの価値
詳細: https://note.com/c_is_creative/n/nb71875480cb8
【理想の暮らしの具現化を、お客様の"専属エージェント"としてサポート】
本サービスは、感性を翻訳し、理想の暮らしを「住めるカタチ」に具現化する新しい伴走型内装コンサルティング&施工支援サービスです。単なるリノベーション支援を超え、お客様の"暮らしの理想像"を具体的な住空間に翻訳・具現化するお客様の"専属エージェント"として、専門家が一貫して伴走する全く新しいアプローチのリノベーション提案をします。
デザインやライフスタイルにこだわりがありながらも、専門知識がないために施工現場とのコミュニケーションに悩むお客様に向けて、施工・構造・法規への理解を備えた「感性と現場をつなぐプロフェッショナル」が、お客様の"側"に立ってプロジェクトを伴走します。
本業のブランディング事業で核となる専門性の感性と言語化力で、お客様の「言葉にならない想い」や「曖昧なイメージ」を精緻に読み解くブランディングの視点を、住宅リノベーションに応用。感性を重視するお客様の思いを、施工可能かつ創造性豊かな空間へと変換していきます。
国内外の感度の高い住まい手に向けて、豊かな自然とクリエイティブな生活環境が共存する千葉県我孫子市を拠点に、本サービスを展開してまいります。
【お客様が直面する課題:理想の住まいをかたちにする難しさ】
多くの人が、中古物件を購入して唯一無二の住まいを作りたいと願う一方で、「自分の"こだわり"をうまく設計士や業者に伝えられない」、「思い描いた家が、言葉にできない」「提案されたプランが、しっくりこない。最善案なのか判断できない。でも、それがなぜか、わからない」といった課題に直面しています。
また、ハウスメーカーの画一的なテンプレートや建具の提案では物足りず、住宅にもファッションのような個性を尊重する「スタイル表現」を求める高感度な顧客層、さらには海外在住が長い方やインバウンド購入者で日本のリノベーション事情に明るくない為、不安を抱える方々も少なくありません。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/441989/LL_img_441989_2.jpg
思いや感性を「住めるカタチに」
【Home Design Conciergeが提供する価値:理想の住まいの"通訳者"】
Home Design Conciergeは、これらの課題を解決し、お客様の「価値創造」のプロセスを一貫してサポートするサービスです。
【Home Design Conciergeの3つの特徴】
<1:お客様の「感性」を「住める形」に翻訳し、具現化>
お客様(物件購入者、所有者)と直接契約した専属エージェントとして、専門知識を持つスタイリストがお客様の側に立ち、言葉にならない感性や曖昧なイメージを、法的・施工的に実現可能な具体的なプランへと「翻訳」します。
これは、単なるデザイン提案に留まらず、お客様の「物語」や「想い」を深く理解し、それを空間として形にする高度なクリエイティブサービスであり、お客様に代わって専門家が伴走することで、知識のない方でも安心して理想の住まいづくりを進められるようになります。
伴走は独自の「コンセプトデザイン」からスタートします。コンセプトは完成までの期間、お客様の思い描く完成イメージを質感を持って全ての関係者と共有し、理想の暮らしを住めるカタチにしていくために必要なイメージ(VISION)を相違なく共有し続ける上で重要なガイドラインとなります。これは、住まいづくりをお客様と施工業者による「共創活動」へとブランディングしていく、当社独自のサービスです。
単なるデザイン提案に留まらず、お客様の「物語」や「想い」を深く理解し、それを空間として形にするブランディングを専門とする企業ならではのクリエイティブサービスであり、"理想の暮らしを託されたエージェント"として専門家がお客様に代わって伴走することで、安心して理想の住まいづくりを進められるサポートです。
<2:中立的な立場で、お客様の利益を最大化>
特定の業者や建材に縛られず、「中立でしがらみのない立場」からお客様の希望をベースに提案を行います。
建築士や施工業者とのストレスや困難が生じやすいコミュニケーションや交渉を、お客様に代わって行い、見積の妥当性、建材の選定、施工現場での仕上がりの品質チェックなどを専門家の目線で精査・交渉することで、お客様が安心して家づくりに集中できる環境を提供します。
◯Home Design Conciergeさらなる独自性
<3:デザインと施工の「ハイブリッド知識」でトータルサポート>
国内外のファッションブランドの店舗内装や住宅リノベーションの豊富な経験と専門資格を活かし、感性、空間美学、機能性、法規制、技術的知識を融合させた高感度で柔軟な提案を行います。丁寧なヒアリングからスタートし、デザインコンセプトからプランを策定、業者選定、施工中の立ち会い、オプションで完成後の空間スタイリング、アートのセレクトやオーダーまで一貫して伴走します。
【想定するお客様】
Home Design Conciergeは以下のような理想を求める方にお届けいたします。
・中古物件を購入し、唯一無二の理想の住まいを作りたい方
・自分の"こだわり"をうまく適切に業者に伝えられないと感じる方
・ハウスメーカーのパターン化された提案では物足りない、住宅にもファッションと同じような"私らしいスタイル"を表現したい方
・高い感性や美意識を持ち、自分らしい暮らしを大切にしたい方
・建築知識に不安があるものの、理想の空間を形にしたい方
・海外在住またはインバウンド購入希望で日本のリノベーション事情に知識や語学的に不安がある方
【事業展開エリアと今後の展望】
本事業は本社を構える千葉県我孫子市を拠点に始動、順次提供範囲を拡げていく予定です。施工業者はお客様の希望を尊重しながら、中立的な立場で最適な業者選定をサポートしていきます。
【C's CREATIVEがこのサービスを手掛ける社会的意義と独自性】
「誰もが価値の創造者で在れる社会」というビジョンを掲げ、「CREATING OPPORTUNITIES. ENRICHING LIVES. (人々の"生きがい"を豊かに育む場と機会を創造する)」をパーパスに、地域に根付いたブランディング・パートナー企業として事業を展開するC's CREATIVEは、様々な地域創発事業に取り組んでいます。「Home Design Concierge」は、単なるビジネス展開に留まらず、そうした理念を「住まい」から具体化していく新たな取り組みです。
■「感性の翻訳者」としての比類ない専門性
代表取締役 大坪 祐三子は、幼少期をアメリカ、高校卒業後はスペインで過ごし、英語・スペイン語・日本語を操る国際性豊かな生い立ちと、アートや造形美術、彫金で培われたデザインへの鋭い感性を持っています。
アパレル業界のブランドディレクターとして数々の海外ブランドを手掛け、異国の感性や文化を日本市場に繊細に「翻訳」しながら繋いでいく経験が、このサービスの核心である「曖昧なイメージを具体的な形に落とし込む感性の翻訳力」を生み出し、このサービスの本質を支える根幹となっています。
■施工業者を「夢を創造するパートナー」へ変革
本サービスは、施工業者を単なる「作業する人」から「一緒に夢を創造するパートナー」へと変革させることを構想しています。
施工が「作業」から自身のスキル、個性や価値観を発揮する「生きがい」へと昇華されることで、業界全体の「人手不足」という社会課題の解消にも貢献する可能性を秘めています。これは「人的資本経営」の思想とも深く共鳴し、関わるすべての人々が「仕事」に誇りを持てる環境づくりを目指しています。
■地域創発事業との有機的な連携
C's CREATIVEは、組織や個人、異なる分野をつなぎ、イノベーションの起点を創発する地域に根差したバウンダリースパナーとして多様な活動を展開しています。
◯クリエイティブスペース「NHUMA(ヌーマ)」
空き家を再生した活動拠点で本サービスのショールームにもなっています。国内外の多様な仲間や共感者が企画やアイデア、利活用できる廃材や資材を持ち寄り、創意工夫でつくり上げていく、価値共創を育む「場」となっています。
◯「はじまりのマルシェ」
毎月第3土曜日には宅地型マルシェ「はじまりのマルシェ」を開催。誰もが気軽に経済活動を始められる場であり、移住検討者が住民と交流できる「暮らしのプレ体験」の場としても機能しています。空き家問題に取り組む「株式会社カモメ不動産」と連携し、街に関心のある方が地域の方と直接交流する機会を作り、移住の活性化を促しています。
◯「ART COFFEE」
地元の障がい福祉サービスを手掛けるNPO法人i&iと共創し、アート作品をパッケージにしたドリップパックコーヒーを手がけ、「コーヒー」を淹れる時間を「アート」を選ぶ時間に変えることで日常をささやかなひとときにある豊かさを提案。同時に、福祉事業所の経済活動での自立、事業の抱える課題の認知とその支援の拡大をサポートしています。
これらの活動は、単なる地域活動ではなく、「経済的に成り立つ地域価値創造のモデル」として機能し、我孫子市の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」における地域コミュニティの活性化、新たな産業の創出、市民の主体的なボトムアップ活動の促進と人材育成といった重要業績評価指標(KPI)達成にも寄与する仕掛けとして地域創発事業を促進しています。
【モデル施工物件:「LAS NUBES(ラス・ヌベス) ― 雲の上のオアシス」】
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/441989/LL_img_441989_3.jpg
手賀沼を最上階から一望できる暮らし
Home Design Conciergeの初のモデル物件として、千葉県我孫子市・手賀沼公園前に位置する中古マンションの一部屋を購入した市外在住のオーナー様の物件を公開しています。
ORGANIC JAPANDI STYLEでデザインされた部屋は、最上階・四方向窓の開放感と手賀沼の絶景を最大限に活かし、「思い描く暮らしと柔軟に調和する住空間」を実現しました。この物件を通じて、お客様の言葉にならない理想を、施工の知識がない個人でも、コンセプト設計や素材選定などの専門家の伴走次第で、美しく形にできることを示しています。
【依頼者の声】
1番最初の打ち合わせの時に「イメージが分かる写真や本を持って来てください」と言われ持参し、好きなお店を伝えました。いくつかの情報だけで好きな色や素材の組み合わせを理解し、すぐに理想のイメージが出て来たので驚いた記憶があります。知識量と感性がミックスして良い物が出てくる安心感がありました。海外での知見やご経験、独自の美的センスが実際のデザインにおいても、他ではなかなか見ないクオリティの高いアイディアを生み出しているのだと思います。何より「家にいるだけで幸せな気持ちになれる」という、1番大切な場所を改めて思いださせてくれるリフォームでした。とても良い経験をさせていただき感謝しています。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/441989/LL_img_441989_4.jpg
モデル物件として内見会を実施する
【C's CREATIVEが提案する「理想を形にする」暮らし】
C's CREATIVEが提案する「理想を形にする」暮らしを内装で具体的にデザインしています。当物件は賃貸物件として現在募集を開始しており、期間中はC's CREATIVEがプロダクト開発で共創するパートナーである県内の障がい者福祉サービスを展開する「空と海」とステージングを担当、共に制作を進めて展示するインテリアやアートの受注会も実施しています。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/441989/LL_img_441989_5.jpg
監修物件は賃貸物件としてご案内中
賃料は18万円で、利便性を価値に価格が設定される駅前物件と同等の価格で設定されています。我孫子市本来の価値は、駅近などの利便性や「スペック」ではなく、自然との共創や心豊かな暮らしを感じる日常体験など人生を豊かに育む「感性」に由来するものに準じて評価され、価値判断をされるべきであり、本質に立ち返り街をブランディングし、価値向上を目指していくことの重要性を発信しています。
【C's CREATIVEの目指す未来】
C's CREATIVEは、このHome Design Conciergeを、お客様と作り手の双方に「心豊かで在れる善き巡り」を創出するクリエイティブなマッチングサービスと位置づけています。お客様の思い描く理想と専門家の施工業者の今までにない挑戦とを「感性の通訳」で繋ぐことで双方に対して「より心豊かなアウトカムを創出する「クリエイティブなマッチング」の循環モデルです。
将来的には、作業別でマッチングを設計するプラットフォームや、スマートホームサービスといったシステム系サービスなどのスペックを提供する企業との「高付加価値サービス」としての連携も視野に入れ、異業種コラボによる価値提供を、暮らしづくりから創出することを目指します。業績だけでなく公共の善への貢献度で企業価値を評価する「公共善エコノミー」等、「競うことではなく、協力し合うこと」で成長する設計で地域創発事業を活性化、こうした新たな経済活動が注目され、全国に展開が加速する事業モデルの設計を目指しています。
C's CREATIVEは、Home Design Conciergeを通じて、「暮らし」そのものを豊かにする新たな価値創造の機会を提供し、我孫子の地域活性化、そしてひいては人口減少が加速する少子高齢化社会における新しい価値提供、経済活動のあり方として、持続可能な発展に貢献してまいります。
【代表取締役 大坪 祐三子/背景紹介】
C's CREATIVE 代表取締役・大坪 祐三子は、アメリカ・スペインでの滞在経験を持つ三言語(英・西・日)話者であり、アートや彫金で培った感性を軸に、ジュエリー作家・ブランドディレクター・ブランディング専門家として多様なキャリアを歩んできました。Juana de Arco や FUEGUIA 1833 など個性豊かな海外ブランドを、日本市場へ文化ごと"翻訳"して届けてきた実績を持ち、「感性の翻訳力」と「曖昧な想いを形にする構想力」で数多くのブランド再生に関わってきました。MBA取得後はソーシャルアントレプレナーとしての視点も加わり、自身の乳がん闘病やシングルマザー経験から「小さな"できる"が息吹く暮らしづくり」を使命に掲げ、2023年、我孫子でC's CREATIVEを創業。
地域創発の現場で見出した「住まい」が持つ可能性に着目し、感性と構造をつなぐ新事業「Home Design Concierge」を始動しました。現在は複数企業の顧問としても活動し、業界横断的な共創の場づくりをリードしています。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
-
外資製薬会社向けCRMシステムの運用保守支援
株式会社ビーネックステクノロジーズ
- 東京都
- 月給30万円~55万円
- 正社員
-
外資系メーカーでの営業と貿易事務
日本カンタム・デザイン株式会社
- 東京都
- 月給33万円~50万円
- 正社員
-
「品川」法人営業 ~外資系大手グループ/年間休日124日/月平均残業20h/在宅可~
サンダーソフトジャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員