プレスリリース

赤ちゃんポスト・内密出産をめぐる最新の全国動向を解説 「第6回 赤ちゃんポスト問題勉強会」7月16日(水)オンライン開催 ~千葉経済大学短期大学部・柏木恭典教授が登壇/参加無料・申込制~

2025年07月04日(金)10時30分
全国で広がる「赤ちゃんポスト」や「内密出産」に関する最新の動向と、その背景にある社会的課題を広く共有し、議論を深めるため、一般社団法人 全国47都道府県に赤ちゃんポストを広める会(所在地:東京都、代表理事:佐藤匡史)は、2025年7月16日(水)20:00より、オンライン形式にて「第6回 赤ちゃんポスト問題勉強会」を開催いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/441581/LL_img_441581_1.png
第6回 赤ちゃんポスト問題勉強会

本会は、子どもの権利や赤ちゃんポスト制度の研究において第一人者とされる千葉経済大学短期大学部こども学科の柏木 恭典 教授を特別講師としてお迎えし、全国各地で起きている新たな取り組み(北海道当別町、東京都墨田区、大阪府泉佐野市)をテーマに、法制度のあり方や社会的背景について考察します。

参加費は無料で、事前申込制(Peatixにて受付)です。


【開催概要】
イベント名:第6回(通称)赤ちゃんポスト問題勉強会
テーマ :ここ最近の動きについて、識者はどう見る?
(北海道当別町、東京都墨田区〈賛育会病院〉、大阪府泉佐野市)
開催日 :2025年7月16日(水)20:00~21:00
開催方法 :Zoomによるオンライン開催(参加無料・要事前申込)
申込方法 :Peatixイベントページより( https://peatix.com/event/4472052 )
主催 :一般社団法人 全国47都道府県に赤ちゃんポストを広める会


【登壇者プロフィール】
■講師■柏木 恭典(かしわぎ やすのり)氏
千葉経済大学短期大学部こども学科教授、ちば社会的連帯経済研究所客員研究員
東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程中途退学。専門は教育学、教育哲学、保育学、こども家庭福祉、母子支援論、赤ちゃんポスト論、ケアリング論、サブカルチャー論、遊び論等。著書には『名前のない母子をみつめて―日本のこうのとりのゆりかご ドイツの赤ちゃんポスト』、『赤ちゃんポストと緊急下の女性―未完の母子救済プロジェクト』、『学びの実践学―教師に必要なこと、ラーメン店主の学びにあり』などがある。

佐藤 匡史(ファシリテーター)
一般社団法人 全国47都道府県に赤ちゃんポストを広める会 代表理事。
1973年大阪府大阪市生まれ。ゴールドマンサックス(米金融)やギリアドサイエンシズ(米製薬)などの外資系企業で20年以上にわたり、人事・財務・会計・総務などのバックオフィスの業務に従事した後、2021年に社会福祉法人の経営支援を行うバックオフィス総研コンサルティング合同会社を創業。児童養護施設や母子生活支援施設、保育園などの経営支援を行う。川口こども食堂代表。立教大学経済学部卒業、ビジネス・ブレークスルー大学大学院・経営学研究科修士課程(MBA)在学中。


【背景と目的】
ここ数年、赤ちゃんポストや内密出産をめぐる議論が全国各地で急速に進展しています。2024年以降だけでも、北海道当別町での民間設置、東京都墨田区の賛育会病院での運用開始、大阪府泉佐野市による全国初の行政主導の取り組みといった動きが報道され、点在していた「声なき声」が、制度という形でつながり始めている状況です。
今回の勉強会では、こうした動きを通じて浮かび上がる課題や、今後必要とされる法制度・社会的合意形成のあり方について、柏木教授とともに深掘りしていきます。社会的少数者や子どもたちの未来に関心のあるすべての方にご参加いただきたい内容です。


【参加対象】
・赤ちゃんポストや内密出産のニュースに関心のある方
・子育て・家庭支援に関わる方
・地方自治体や行政関係者
・医療・福祉の現場に携わる方
・制度設計に関わる議員・秘書・立法関係者
・学生・若手研究者・市民活動家 など


【一般社団法人 全国47都道府県に赤ちゃんポストを広める会について】
子どもや妊産婦の「命」と「権利」を守ることを目的とし、赤ちゃんポストおよび内密出産制度の正しい理解と社会的合意を広げるため、勉強会・政策提言・支援活動などを行っています。中立・非営利の立場で運営されています。
公式Web : https://akachanpost47.com/
公式X(旧Twitter): https://x.com/akapos_hiromeru
過去報道 : https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20241216/5000024077.html

※全国47都道府県に赤ちゃんポストを広める会は、バックオフィス総研コンサルティングが支援している法人です。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

TSMC、熊本県第2工場計画先延ばしへ 米関税対応

ワールド

印当局、米ジェーン・ストリートの市場参加禁止 相場

ワールド

ロシアがウクライナで化学兵器使用を拡大、独情報機関

ビジネス

ドイツ鉱工業受注、5月は前月比-1.4% 反動で予
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中