プレスリリース

瀬戸内海・小豆島に生きる人々や風景の写真展「LIVE PASSENGER - その中に生きる」が3/7~3/28に開催

2025年03月17日(月)12時15分
はいから屋は、写真家・吉川慎太郎が香川県・小豆島の人々や風景を撮影した写真展「LIVE PASSENGER - その中に生きる」を2025年3月7日(金)~3月28日(金)に共同通信社 本社ビル 汐留メディアタワーで開催しています。

本展覧会は、2023年に共同通信社 東京本社ビルにて開催され好評を博した保護猫写真展『Cats Moment of Truth』に続く、同ギャラリーでの第二弾です。

詳細URL: https://www.kyodonews.jp/information/2023/cats-moment-of-truth.html

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/429851/LL_img_429851_1.jpg
LIVE PASSENGER in 小豆島

■本展覧会について
瀬戸内海に浮かぶ小さな島、小豆島。
映画『二十四の瞳』の舞台となったこの島では、今なお映画村がその記憶を伝え、醤油や佃煮などの伝統が静かに受け継がれています。
しかし、今回の写真展「LIVE PASSENGER - その中に生きる」が焦点を当てるのは、ただのノスタルジックな風景ではありません。

島に暮らす人々、島を訪れ去ってゆく人々、その一人ひとりが過ぎゆく時間の中で、まさに「今」を生きる「過客(Live Passenger)」です。
写真家・吉川慎太郎は、そんな彼らがそれぞれ抱える人生の物語と、そこに宿るかけがえのない想いをカメラに収めました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/429851/LL_img_429851_2.jpg
過客として今を生きる

■写真家・吉川慎太郎からのメッセージ
時の流れは誰にも止められない。
私たちは皆、留まることなく流れる時間の中を生きる旅人であり、それぞれがその瞬間を鮮やかに輝かせている。
写真に刻まれた人々のまなざしや佇まいに触れたとき、きっとあなた自身の中にも、忘れかけていた大切な記憶や想いがよみがえるだろう。

小豆島という小さな舞台で交錯する「過客」たちの物語を通じ、人生という旅の意味、記憶の尊さ、そして「今」という瞬間の美しさを静かに問いかける写真展。

人生という旅を続けるすべての人々に、この写真展を捧げる。


■吉川慎太郎 経歴
総合商社から総合病院で広報を担当し、大学院にてMBA取得後独立。
現在は写真家、映像作家、ラジオ大阪プロデューサーなど多方面でメディア活動を展開と同時に。大学講師や企業・医療法人の顧問として、教育やブランド戦略にも携わっている。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/429851/LL_img_429851_3.jpg
ご挨拶
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/429851/LL_img_429851_4.jpg
展示場イメージ
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/429851/LL_img_429851_5.jpg
展示作品_1

【開催概要】
展覧会名: 「LIVE PASSENGER - その中に生きる」
会期 : 2025年3月7日(金)~3月28日(金)(最終日正午閉会)
平日 9:00~19:00 / 土日祝 10:00~18:00
会場 : 共同通信社 本社ビル 汐留メディアタワー3F ギャラリーウオーク
東京都港区東新橋1-7-1
アクセス: ゆりかもめ・汐留駅より徒歩1分
都営大江戸線・汐留駅より徒歩1分
都営浅草線・新橋駅、JR・新橋駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線・新橋駅より徒歩7分
参加費 : 無料
主催 : 吉川慎太郎
URL : https://www.kyodonews.jp/information/2025/live-passenger-3.html

【企画監修】
森一彦(京都先端科学大学教授)

【インタビュー協力】
桑原あずさ(OBCラジオ大阪パーソナリティ)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱重の今期、事業利益9.6%増予想 受注高は16

ワールド

アングル:前教皇の路線継承か、国際知名度低い新ロー

ビジネス

日本製鉄、山陽特殊鋼への生産集約を本格検討 大阪の

ワールド

トランプ米大統領、8日にイスラエル戦略相と会談=ア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中