プレスリリース

ニーズウェルとの協業による経費精算業務の入力業務レス・承認業務レスソリューション「BPO+Invoice PA+経費精算システム」の提供開始

2025年03月26日(水)15時30分
さくら情報システム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊延 充正、以下「さくら情報システム」)と株式会社ニーズウェル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:船津 浩三、以下「ニーズウェル」)は、両社協業を通じて「BPO+Invoice PA+経費精算システム」の提供を開始します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/429824/LL_img_429824_1.png
さくら情報システム×ニーズウェル

1. 「BPO+Invoice PA+経費精算システム」について
「BPO+Invoice PA+経費精算システム」は、さくら情報システムのBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)ソリューションとニーズウェルの請求書自動登録「Invoice PA」、経費精算システム導入を組み合わせ、経費精算における入力業務レス・承認業務レスを効果的に実現することで、お客さまの生産性向上の取組みを支援する統合ソリューションです。
幅広い分野における両社のシステム開発・運用の実績や知見を活かしながら、自治体・民間企業における導入実績が豊富なソリューションの融合によって、経費精算業務の効率化・省力化を促進し、お客さまがコアビジネスに集中できる環境を提供します。さらに、両社によるデータ連携や最新のAI技術の活用などを見据え、将来に向けたサービス拡張性を備える形で提供し、両社の取組みを強化します。


●さくら情報システムのBPOソリューション
業務運用プロセスの標準化、徹底した品質管理のノウハウに基づき、お客さまに代わって業務を実施します。郵送やメールによる請求書の受領、経費精算システムへの請求書登録、支払申請書類の作成から支払申請の提出まで、一連の業務プロセスにおいて、お客さまの要望に応じて、さまざまな事務作業を代行します。また、経費の支払先や支払金額の正当性、経費科目の妥当性など、経理部門で行う確認・検証業務を代行します。

●Invoice PA
請求書を複合機などでスキャンするだけで、画像・文字認識AIエンジン(AI-OCR)と自動登録プログラムが連携し、経費精算システムに請求書データを自動登録するニーズウェルの独自ソリューションです。ユーザーが請求書の情報を手作業で登録する工程を省き、デジタル化を促進し、繁忙期の煩雑な請求書処理業務を格段に効率化します。

●経費精算システム導入
経費申請から承認、精算までのプロセスをデジタル化し、経費精算業務のDXや効率化を促進します。自動入力機能やチェック機能による入力ミスの低減、企業固有の経費規程に基づいた不正・違反の自動チェック、蓄積データを活用した経費の見える化を実現し、経費管理の負担軽減やコンプライアンス強化に貢献します。


2. 今後の展開
「BPO+Invoice PA+経費精算システム」の提供に伴い、既存顧客との長期的なパートナーシップを目指し、さくら情報システムのBPOソリューションを活用中の企業、ニーズウェルから経費精算システムを導入した企業に対して当ソリューションを提案します。
また、さくら情報システムの販売ネットワークを活用しながら新規顧客の開拓を進め、請求書処理業務の効率化、経費管理の負担軽減、コンプライアンス強化など、具体的な課題解決を通して当ソリューションの価値を訴求し、市場競争力を高めていきます。

引き続き、さくら情報システムとニーズウェルは協力関係を強化しながら、さまざまな企業のニーズに寄り添った高品質なソリューションの提供に努め、受注促進とお客さま満足度向上を図っていきます。
また、両社のシナジーによって新たなビジネスチャンスを創出し、より多くの企業に価値のあるサービスを提供していく予定です。


3. 提供開始時期
2025年4月1日


4. 会社概要
(1)ニーズウェルについて
<会社概要>
商号: 株式会社ニーズウェル(コード番号:3992 東証プライム)
本社: 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート 13階
設立: 1986年10月
URL : https://www.needswell.com/

(2)さくら情報システムについて
<会社概要>
商号 : さくら情報システム株式会社(オージス総研・三井住友銀行のグループ企業)
本社 : 東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー
設立 : 1972年11月29日
URL : https://www.sakura-is.co.jp
業務内容: 三井住友銀行およびグループ会社の基幹システムを支え、幅広いお客様にハイレベルなサービスを提供してまいりました。豊かな経験から培ったノウハウ、技術、信頼を基に、会計・人事給与・金融・BPO・セキュリティ・システム運用の強みを軸に、今後もお客様の課題解決をトータルにサポートしていきます。


※ 本リリースに記載されている製品名、会社名は各社の商標または登録商標です。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中