プレスリリース

展示会活用に関するセミナーへの参加企業が倍増 原価高も既存取引先に値上げできず、新規開拓に注力する中小企業

2022年11月25日(金)11時00分
「展示会営業(R)セミナー」を主催している株式会社展示会営業マーケティング(代表:清永 建一、本社:東京都品川区)では、2022年11月8日に開催したセミナーの参加企業数が24社となり、前年同月開催のセミナーと比べて倍増しています。(2021年11月4日開催セミナーの参加企業は11社)
株式会社展示会営業マーケティングは、展示会やオンライン展示会に出展をする企業向けに売上を上げるためのノウハウを提供する、展示会営業(R)専門コンサルタントです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/336150/LL_img_336150_1.jpg
メイン画像

【生産コスト増、販売価格へ反映できず、悩む下請け中小企業】
インフレや物価高、原材料費の高騰の動きは依然として高止まりを続けています。
下請けの中小企業は既存の取引先に値上げ交渉をしてもこれまでの関係性もありなかなか実現できず、生産コストの増加を価格転嫁できずに苦しむ中小企業が多く見られます。
帝国データバンクの『企業の価格転嫁の動向アンケート(2022年9月)』によると、インフレや物価高、原材料費の高騰などに価格転嫁が追い付かず、価格転嫁を希望している企業でコストの上昇分に対する販売価格への転嫁割合を示す「価格転嫁率」は36.6%と4割未満にとどまりました。この数字は、コストが100円上昇した場合、36.6円しか販売価格に反映できていないことを示しています。

帝国データバンク「企業の価格転嫁の動向アンケート(2022年9月)」
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p220906.pdf

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/336150/LL_img_336150_2.jpg
帝国データバンクアンケート

【アフターコロナに展示会セミナーへの参加者が倍増、その理由とは?】
そのような中、展示会営業(R)マーケティングが主催する「新型コロナに負けない展示会営業(R)セミナー」に、アフターコロナ時代にて展示会の開催も解禁の動きが加速しつつある今夏以降、参加企業数が倍増しています。
生産コストの価格転嫁に悩む中小企業としては、既存顧客よりも新たな顧客と取引をはじめるほうが、一から交渉できるので値上げした価格で取引をはじめやすいため、新規顧客を開拓したいと考えて展示会に出展する企業が増えていることが背景の一つとして挙げられます。
当社のセミナーへの参加企業の特徴としては、関東圏外の地方企業が半数以上となっており、地方企業がより変化を求められている状況が伺えます。
実際に相談企業からは「レジ袋の製造をしていたが、需要が先細りする中でコンビニコーヒーのテイクアウト袋の販売拡大に乗り出した。カフェ&レストランショーの出展のサポートをいただいたおかげで、新たな販路を開拓することができた」、「これまでは和菓子をスーパーに卸していたが、お葬式の返礼品としてどら焼きを扱ってもらうべく、エンディング産業展に出展し販路の拡大に成功。売り上げが上昇した」といった、新規顧客の開拓がうまくいった喜びの声が上がってきています。


【「展示会営業(R)セミナー」詳細】
株式会社展示会営業マーケティングでは、通常の展示会や自社開催のオンライン展示会で売上を上げる展示会営業(R)の方法を伝える「新型コロナに負けないオンライン展示会営業(R)セミナー」を主催しており、月に1回参加費用5,000円(限定価格)でオンライン開催しています。本セミナーでは『コロナ後再開された展示会で確実に成果を上げる方法』や『見込み客を惹きつける、キャッチコピーの作り方』など、展示会を活用して優良な見込み客と出会い、受注し売り上げる方法についてのノウハウを提供しています。


【今後の展開】
インフレや物価高、原材料費の高騰は今後も続いていくことが予測されます。
当社ではより多くの企業に貢献できるよう鋭意努めてまいります。


【会社概要】
名称 : 株式会社展示会営業マーケティング
所在地: 〒140-0002 東京都品川区東品川5-9-15-904
URL : http://tenjikaieigyo.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中