Picture Power

リビアに散った戦場カメラマン ティム・ヘザーリントン

In Memoriam: Tim Hetherington 1970-2011

Photographs by Tim Hetherington

リビアに散った戦場カメラマン ティム・ヘザーリントン

In Memoriam: Tim Hetherington 1970-2011

Photographs by Tim Hetherington

物資の補給にヘリコプターは欠かせない。「戦争は多くの矛盾をはらんでいる。残忍さと勇敢さ、喜劇と悲劇、友情、憎しみ、愛、倦怠感……『戦争』そのものを撮るよりも、こうした矛盾を伝えたかった」ヘザーリントンは語る

 今朝メールを開くと、ティム・ヘザーリントンがリビアで亡くなったと短く書かれていた。西部ミスラタで取材中に砲撃を受け、まもなく失血死した。ティムとの付き合いはもう10年以上になるだろうか、本誌の写真特集ページ「ピクチャー・パワー」などで幾度となく一緒に仕事をしてきた。だが、残念ながら写真集『 INFIDEL(異教徒)』のレビューが彼の作品の最後の掲載となってしまった。

 彼の思慮深い横顔が目に浮かぶ ----私たちは大事な同志を亡くしてしまった。
 ご家族の皆様に心からお悔やみを申し上げます。

――編集部・片岡英子

 関連記事
 リビアに散った2人の戦場カメラマン
 世界報道写真コンテスト:「今年最高の一枚」など存在しない
****************************************************************************************************************
 [2010年11月3日号掲載]

俺たちが生きる戦場の日常

 アフガニスタン東部コレンガル渓谷のレストレポ前哨基地といえば、アフガニスタン戦争で最も危険と言われた米軍の最前線。銃弾と砲弾が飛び交うこの地で、写真家のティム・ヘザーリントンとドキュメンタリー作家のセバスチャン・ユンガーは5カ月間ずつ従軍取材を決行した。そして完成したのが、ドキュメンタリー映画『レストレポ』と、写真集『 INFIDEL(異教徒)』だ(米軍は10年4月にコレンガルから撤退)。

 2つの作品が伝えるのは、アフガニスタン戦争の政治的側面ではない。そこに送り込まれた若者たちのリアルな日常と素顔だ。外界から閉ざされた基地で、米兵たちは絶えず死への恐怖を抱きながら家族を思い、仲間の死に泣き、攻撃のない退屈な時間をギターやポルノ写真でやり過ごす。

 ヘザーリントンが写したのは、殺すか殺されるかの戦場で仲間たちとじゃれ合い、タトゥーだらけの体で少年のような顔をして眠る男たちの姿。『 INFIDEL』には、爆撃映像が伝えない戦争の「人間味」があふれている。

 写真集のタイトルは、兵士たちが体に彫ったタトゥー(3番目の写真)から付けた。なぜ「異教徒」なのかって?「敵がラジオで俺らをこう呼んでいるからさ」

 写真集『 INFIDEL 』

PHOTOGRAPHS BY © TIM HETHERINGTON/CHRIS BOOT LTD.; "Infidel" by Tim Hetherington is published by Chris Boot.

MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    「成長神話」の終わり...GDPの3つの限界、その指標は…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中