コラム

パックンが広島で考えたこと

2016年05月31日(火)11時10分

Carlos Barria-REUTERS

<アメリカの現職大統領として初めて広島を訪問したオバマは、その演説の中で原爆投下の是非論については触れなかった。しかし現場で演説を聞いたパックンは、戦争のない未来を目指そうと呼び掛けたオバマのメッセージを強く受け止めた>

 第2次大戦のとき、僕の祖父は米陸軍航空隊の大佐だった。
 
 妻の祖父は大日本帝国軍特攻隊の教官だった。
 
 僕の祖父はヨーロッパ上陸作戦で任務を終え、アジアに移動する準備をしていた。

 妻の祖父は鹿児島の基地で最後の教え子を見送り、自分が飛び立つ番が来るのを待っていた。そして、1945年8月15日に戦争が終わり、僕の祖父も妻の祖父も家に帰ることになった。僕の祖父は87歳まで生き、妻の祖父は90歳になる前日に亡くなった。

 僕は2人に、広島や長崎の原爆投下に関して話を聞いたことがある。

 2人とも、「戦争が続いていたら自分もいつ死ぬかわからない状態だった」「戦争が早く終わってよかった」と言っていた。犠牲になった方々、被ばくされた方々に哀悼の意を示すと同時に、当時のトルーマン大統領の判断に対する理解も示していた。

 正直、その判断は僕にはなかなか理解できない。45年夏の段階で、すでに日本軍は壊滅状態。対空防衛能力は皆無だったようだ。アメリカ空軍の空爆を止める術がない。海軍もまた壊滅状態であり、海上でもアメリカにかなわない。陸軍に兵力は残っていたが、その大半は大陸や南方に派兵されていて、帰国するための船もない。アメリカの日本上陸を止めることはまず無理だ。

 日本国内には食料も燃料も武器もなかった。さらに、日本政府は停戦交渉も呼びかけていたという。その状況の中で市街地に原爆を投下するアメリカを、僕には理解できない。
 
 一方、そんな状態で戦い続けた日本を理解することもできない。そもそも勝てない戦争を始めたことも、ナチスドイツと同盟を結んだことも。日本側の判断も色々と不可思議だ。

 双方の行動を含めて、第2次大戦をいくら勉強しても疑問が残る。謝罪どころか、しっくりくる説明もほとんど聞いたことはない。

【参考記事】原爆投下を正当化するのは、どんなアメリカ人なのか?

 オバマ大統領の広島訪問が決定した日から、この複雑で解せない過去をどう振り返るのか、とても気にかかっていた。被ばく者とその家族が目の前に座っている。海の向こうではアメリカの退役軍人とその家族も見ている。アジア各国で日本の支配下で辛い思いをした方々も見ている。ヨーロッパでは双方の元同盟国の人たちも見ている。

 アメリカの代表でありながら、世界のリーダーでもある。みんなの気持ちに配慮した演説はできるのか? 結局、誰もが納得しない演説で終わってしまうのではないか?

 そう思いながら5月27日、広島の平和記念公園で大統領から50メートルぐらいのところに立って演説を聞いた。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story