最新記事
シリーズ日本再発見

谷崎潤一郎はなぜ「女手の日本文学者」なのか...「漢字」と「ひらがな」が紡ぎ出す、日本語の表現世界

2024年03月29日(金)10時00分
石川九楊(書家)
谷崎潤一郎

谷崎潤一郎(1951年撮影) 角川書店「昭和文学全集31巻(1954年2月発行)」より

<「ひらがな語=女手」に魅せられた谷崎潤一郎だが、「男手」の漏れを隠すことはできなかった...。書家・石川九楊が谷崎の書から読み解く、文学の世界>

書家・石川九楊が錚々たる文士たちの書の筆蹟の尋常ならざる謎のような筆蝕(書きぶり)を敢えて「悪」と表現し、読み解いた『悪筆論──一枚の書は何を語るか-書体と文体』(芸術新聞社)より「両性具有の──谷崎潤一郎『春琴抄』」を一部抜粋。

◇ ◇ ◇

 
 

日本語とともに

zu2-720.png

谷崎潤一郎の書:「細雪」『墨59号』(芸術新聞社)/『悪筆論──一枚の書は何を語るか-書体と文体』(芸術新聞社) 365頁より

 
日本語は漢字語=男手とひらがな語=女手の混合言語であり、男と女の区別が不断に避けられない特異な言語である。

もっとも欧州の言語に男性詞と女性詞の区別、また漢字語にも女偏の多数の女性詞があるように、人間にとって、最初の、もっとも区別しやすく、根源的な差異の認識は、男か女かであったようだ。

ヒトとして同じであるはずなのに異なっていて、その違いを越えて人間として一体化しようとする文化的営為こそが、人類史であると言っていいかもしれない。
 
人間としての同一性と、男、女としての異質性──その矛盾を孕みつつ、そこに大いなる劇(ドラマ)を生産しつつ、人類史はつくられてきた。

日本語は、男=漢字語と女=ひらなが語の二重の言語の混合体であって音と訓──すなわち男と女が併列し、男詩(うた)=漢詩と女詩(うた)=和歌(さらには俳句)という二つの詩型、また男文=漢文と女文=和文という二つの文型を有する。

後者は、自然の性愛たる「四季」と、人間の四季たる「性愛」の表現を繊細かつ厖大に蓄積してきた。
 
西欧の「声」の単線言語学に洗脳され、まったくもって不毛な「国字国語論争」に明け暮れた近代の文学、言語学者とは異なり、実践的に日本語の文章を創造する谷崎は、漢字語とひらがな語の表現世界の違いの厄介さに耐え、これをふりさばいて創作しつづけた。

自ら告白するように、谷崎の主題はいきおいひらがな語=女語の世界に誘われていく。その中から『春琴抄』も『卍』も生まれた。『文章読本』では執拗に文字(漢字とひらがな)について突き詰めた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中