最新記事
シリーズ日本再発見

サンリオファンが愛する『いちご新聞』はなぜ誕生したのか...「いちごの王さま」の「ファンシーな教養主義」

2024年03月15日(金)09時25分
帆苅基生(弘前大学教育学部助教)

サンリオのキャラクターが『いちご新聞』紙上で取り上げられ、特集されることは、創刊当初から現在に至るまで行われている。

しかし「いちごの王さま」が他のキャラクターと違う特殊な成立事情を抱えているのは、『いちご新聞』の中で「いちごの王さま」という名前がまず記されて、その後キャラクターのイラストが『いちご新聞』紙上で披露されたという経緯があるからである。

つまり「いちごの王さま」とは『いちご新聞』の中で、『いちご新聞』とともに、形づくられた存在であったのだ。


興味深いのは、「いちごの王さま」が『いちご新聞』の中で、キャラクターとして確立していくと、反比例するように辻信太郎の名前が消えていくことだ。当初「いちごの王さま=辻信太郎」と署名されていた「いちごの王さまのメッセージ」から辻の名前が消されている。

創刊号では、「いちごの王さまのメッセージ」と一面に掲載され、末尾はこのような形で締めくくられる。

「いちご新聞」は、こんな強い大きな望みの中で、今日発刊されました。 私、いちごの王様なんていわれてはずかしいけれど、まっかな希望にもえたいちごが、どんどん育っていくために、力の限りにつくしていきたいと思います。
辻信太郎(1975年4月1日号)

創刊当初は、サンリオの社長である辻信太郎が「私」としてメッセージを発していた。しかし徐々に「辻信太郎」の名前は消える。

つまり「いちごの王さま=辻信太郎」と明示することが回避され、辻自身の思いが仮託されたサンリオのキャラクターが『いちご新聞』の中でメッセージを発するという形に変化していくのだ。

「いちごの王さまのメッセージ」一つをとっても最終的にキャラクターが前面に出てくるところに、サンリオらしいファンシーさが表れていると言えるだろう。


帆苅基生(Motoo Hogari)
弘前大学教育学部助教。青山学院大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。主要業績:「石川淳『狂風記』論──〈江戸〉がつなぐもの」(『最後の文人 石川淳の世界』集英社新書、2021 年)、「石川淳『六道遊行』と建部綾足──新戯作派の一九八〇年代」(『アナホリッシュ國文學』第11 号、2022 年)。


sanrioshoei-160.jpg

サンリオ出版大全:教養・メルヘン・SF文庫
 小平麻衣子、井原あや、尾崎名津子、徳永夏子[編]
 慶應義塾大学出版会[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

20240618issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月18日号(6月11日発売)は「姿なき侵略者 中国」特集。ニューヨークの中心やカリブ海のリゾート地で影響力工作を拡大する中国の「ステルス侵略」

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国恒大の清算人、PwCなどサービス企業調査 財務

ビジネス

インド中銀、複数の市場で為替介入 最安値更新を阻止

ビジネス

国債買い入れ減額、日銀総裁「相応の規模に」 7月利

ビジネス

三菱UFJ銀と系列2証券に処分勧告、違法に情報共有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 7

    国立新美術館『CLAMP展』 入場チケット5組10名様プレ…

  • 8

    ジブリの魔法はロンドンでも健在、舞台版『千と千尋…

  • 9

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 7

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中