最新記事
シリーズ日本再発見

ニッポン名物の満員電車は「自然となくなります」

2016年10月24日(月)15時50分
小川裕夫(ライター)

japan161024-3.jpg

東西線の落合駅-南砂町駅間の各駅に設置された"早起きキャンペーン"の端末。IC乗車券をタッチすることでメダルを獲得できる仕組みになっている(撮影:筆者)

 東京メトロ各線の混雑率は現在、180%以下におおむね抑えられているが、東西線だけは事情が違う。東西線は混雑率が180%超になっており、東京メトロの悩みの種になっていた。しかも、東西線の沿線や、相互乗り入れをしている東葉高速鉄道の沿線はニュータウン開発で人口が増え続けている。ほかの地域では人口減少という問題を抱えていても、東西線だけは人口増という嬉しい悲鳴をあげていたのだ。

 そうした事態を受けて、東京メトロは東西線の飯田橋駅-九段下駅間に折り返し線を新設したり南砂町駅に線路・ホームを増設したりするなど、輸送力の増強を図っている。しかし、ハード面の整備に着手しても、それらが工事を終えるのは2019年以降になる。その間、東京メトロとしても混雑対策を怠るわけにはいかない。そこで打ち出されたのが、"東西線早起きキャンペーン"だった。

 今春に実施された"東西線早起きキャンペーン"は、PASMO、Suicaなどの交通系IC乗車券で東葉高速鉄道の東葉勝田台駅-東西線の門前仲町駅間で乗車し、東西線の南砂町駅-落合駅までに降車、または乗換する人が対象としている。朝のラッシュ時より前の時間帯に駅に設置されている専用端末にIC乗車券をタッチするだけで、最高2万円の商品券またはクーポン券の抽選に応募できる。

 東京メトロは特典をつけてでも時差通勤を浸透させて、通勤ラッシュの混雑を緩和させようとしていた。"東西線早起きキャンペーン"の参加者は、約1万5000人。これが多いのか少ないのか、いまのところ判断することは難しいが、ともかくソフト対策で混雑の緩和に取り組むしかないのだろう。

 一方、時差通勤以外のソフト対策としては、ITを使ったものもある。

 JR東日本は、山手線の号車ごとに混雑率が一目でわかるアプリを2014年にリリース。通勤時間帯は特に顕著になっているが、乗客は階段付近の号車に固まる傾向がある。こうした偏重を少しでもならすことができれば、同じ乗車率でも乗客の不快感は低減する。JR東日本がリリースしたアプリには、そうした狙いも含まれている。

 現在、同アプリは山手線のみの情報提供にとどまっているようだが、今後は各線にも広がっていくだろう。

japan161024-4.jpg

JR東日本は、山手線に混雑度がわかるアプリを導入。号車ごとの混雑を少しでもならそうと試行している。現在、団塊の世代が定年退職したことで山手線の利用者は減少傾向にあり、山手線の混雑率はピークを過ぎている。そのため、山手線では6扉車を廃止し、全車4扉車に切り替えている(写真は6扉車のE231系500番台、撮影:筆者)

 鉄道会社は混雑緩和のために試行錯誤を繰り返している。そうした努力によって、"痛勤ラッシュ"とも揶揄された朝の風景は、近い将来に消えてなくなるだろう。

 小池都知事が満員電車をなくそうと意気込むことで、それら鉄道会社の満員電車対策が勢いを増す可能性は高い。そうなると、これまで以上に満員電車は早くなくなっていくのかもしれない。鉄道会社の地道な取り組みと小池都知事の手腕に期待したい。


japana_banner500-4.jpg

japan_banner500-3.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中