コラム

中国、2年ぶりのマイナス成長か

2022年07月01日(金)19時59分

2020年に武漢でコロナ禍を抑え込んだあと、欧米がもっと悲惨な状況になったことを考えると、中国は人類のなかで最初にこの未知のウイルスにさらされた割には上手に危機を切り抜けたと評価できる。少なくとも中国政府はそう自負してきた。だが、2022年の上海のロックダウンはその成功体験がかえって仇となってしまった観がある。武漢を襲った時と比べてかなりおとなしくなったウイルスに対処するのに、武漢の時と同様の苛烈な手段を使う必要はなかった。中国の企業が新型コロナへの感染を予防するワクチンをいち早く開発したことは評価できるし、実際、中国産ワクチンに頼っている途上国も多数にのぼる。しかし、中国産ワクチンは変異株に対する効力が弱いようで、2021年9月以降、中国産ワクチンの輸出は停滞している。上海での新型コロナの致死率が東京の10倍にもなっているのはワクチンの効き目の違いによるのかもしれない。

このように、中国は武漢でのロックダウンと国産ワクチンの早期開発という二つの成功体験があったために、以前よりも感染力は強まったが毒性は弱まった変異株に対処するには不適切な対処法に囚われてしまっているようである。2020年にコロナ禍が欧米や日本などに広まった時には、欧米や日本がどうして中国の経験に虚心坦懐に学ぼうとしないのか歯がゆく思ったものだが、2022年には、むしろ中国の側が諸外国の経験に学び、ワクチンも外国産のものの方が有効なのであれば輸入すべきだと思う。

『日本経済新聞』2022年4月8日付の記事によると、上海市政府は当初は大規模な都市封鎖に頼らずに、最小限のコストで感染を抑え込もうとしていたという。ところが、4月2日に中央から孫春蘭副首相が上海に派遣され、強い措置をとって感染を抑え込めとの習近平指導部の意向が伝えられた可能性があるという。

もしこの解釈が正しいとするならば、中国の政権のなかにも強硬なゼロコロナ政策を採るべきだと考える人々(ゼロコロナ派)と、経済との共存を図るべきだと考える人々とがいることになる。4,5月の経済の落ち込みや高い失業率はゼロコロナ派にとって不都合な数字である。7月中旬に発表される第2四半期(4~6月)のGDP成長率が仮にプラスになれば、ロックダウンを行っても中国経済には回復力があるということを証明するので、ゼロコロナ派の勢いが増し、マイナスになればゼロコロナ派は面目を失う可能性がある。まずは、7月中旬の経済統計の発表に注目することにしよう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金総書記、ロシアとの軍事関係「絶えず前進」

ワールド

米政府閉鎖で富豪が1.3億ドル寄付 軍給与不足に備

ワールド

EU、対ロシア制裁第19弾を採択 銀行や中国製油所

ワールド

国家情報局創設へ検討進める、インテリジェンス強化で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story