- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「リベラル偏向」メディアに対抗...視聴率でBBC…
「リベラル偏向」メディアに対抗...視聴率でBBCを超えた新興チャンネルが英国に撒き散らす「毒」
英仏海峡を渡る「ボート難民」は昨年3万7000人
英仏海峡を渡る「ボート難民」は昨年、前年比25%増の3万7000人。今年上半期はさらに増えた。18~24年の渡航者の7割はイラン、アフガン、イラク、アルバニア、シリア、エリトリアの6カ国からだ。これまでに全渡航者の3%に当たる約5000人が英国から強制送還された。
難民受け入れ費用は16年の4億1000万ポンドから23年には42億7300万ポンドに膨れ上がった。それでなくても難民の受け入れ費用がかさむのに、レイプ事件を起こされてはたまったものではないというのが英国市民の偽らざる本音だろう。
難民を受け入れなければそもそもレイプ事件は起きなかった。こうした右寄り本音トークは人間の防衛本能に突き刺さる。日本の参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党が躍進した理由もここにある。
しかしナチスのユダヤ人虐殺をみれば分かるように難民のようなマイノリティーは格好の「生贄の羊」になる。
英国への「ボート難民」はリフォームUKのファラージ氏が主導したEU離脱後の18年以降に大幅に増加した。そのファラージ氏は厳格な移民規制や難民政策、犯罪・治安対策強化を唱え、リフォームUKは政党支持率で与党・労働党や保守党を抑え、ダントツの首位に立つ。
これこそポピュリズムが産み落とす究極のマッチポンプと言うべきか。メディアと政治はいつの時代も奇妙な螺旋を描き、その行き着く悲劇は歴史が教えてくれる。

アマゾンに飛びます
2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリスが「積極的に日本に接近」する理由 2025.08.02
富裕層が「流出する国」、中国を抜いた1位は...「金持ちに厳しい」税制改革で大損した国 2025.06.26
-
LC/MS/外資系企業でのプリセールス/メーカー/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系サーバー 構成見積支援業務/テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務/ITサービス会社/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員