コラム

自分で思うほど「偉大な国」でなくなった英国...スターマー新首相が見習うべき古豪サッカークラブの教訓

2024年07月13日(土)15時20分
スターマー新首相を待つイギリスの厳しい現状

イギリスのキア・スターマー首相(2024年7月) Jakub Porzycki via Reuters Connect

<新首相に就任したイギリスのキア・スターマー氏は、衰退し続けるこの国の現実を直視しなければならない>

[ロンドン発]定数650のうち412議席を占める大勝利で14年ぶりに政権を奪還した英国のキア・スターマー首相(労働党)は地味で生真面目。欧州連合(EU)強硬離脱を主導した「政界の道化師」ことボリス・ジョンソン元首相(保守党)とは北極と南極ほど正反対の政治家だ。

スターマー氏の伝記を出版したジャーナリストで元労働党上級顧問トム・ボールドウィン氏は7月11日、ロンドンの外国人特派員協会(FPA)で記者会見し、男子サッカー・イングランド代表のガレス・サウスゲート監督とスターマー氏を比較してみせた。

「2024年欧州選手権でイングランドはオランダを破り、海外で初の決勝進出を果たした。『慎重すぎる』『やる気がない』と批判されがちな現実的なリーダーシップが良い結果を出した。サウスゲート監督もスターマー首相も勝ち方を知っている指導者だ」

newsweekjp_20240713060526.jpg

スターマー氏の伝記を出版したトム・ボールドウィン氏(筆者撮影)

ちっぽけなサッカークラブの果たす役割

「2人とも(ジョンソン氏のように)目立ちたがり屋ではない。政治もサッカーももっとドラマチックで、もっとスペクタクルであってほしいと願う人たちから彼らは常に批判されることになると思う。なぜこの比喩が効果的かと言うとスターマー氏は本物のサッカーファンだからだ」

ボールドウィン氏によると、スターマー氏は生涯にわたってサッカーをプレーしてきた。子供の頃から、自分の人生を軌道に戻すためサッカーを使ってきた。スターマー氏の父親は偏屈な性格で、家で子どもにテレビを視るのを許さなかった。

学校でテレビの話題に加われなかったスターマー氏はサッカーをしようと友だちを誘った。彼はビクトリア時代のように堅苦しい英国人で、集団主義的だ。ちっぽけなサッカークラブが英国で果たしている役割を理解しているスターマー氏は選挙期間中に11のサッカークラブを回った。

「レクサムへ、ようこそ」

あまり誇りを持てないコミュニティーでサッカークラブが果たす役割にスターマー氏は興味を示す。「レクサムへ、ようこそ」という米国のTVドラマシリーズをご存知だろうか。ウェールズの旧炭鉱街にある名門クラブ、レクサムA.F.C.を2人のハリウッドスターが買収する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story